いっつも暑いんだよな、この競技場。
2008年4月6日 観戦記(その他)
先日『のぼうの城』という歴史小説を読み終わりました。秀吉の小田原攻め時の、忍城攻防記です。この忍城、現在は解体されてほとんど残っていないそうですが、このお話しの中で重要な役割を担った堤の跡が多少残っているそうで、非常に行ってみたいM太です。小説とか読んだ後に該当地へ行くと、非常に感慨深いよね〜。
2008 Jリーグ ディヴィジョン2
横浜FC 1-1 ベガルタ仙台
in ニッパツ三ツ沢球技場 13:00KO
チケットをいただきましたので、本日はサッカー観戦。
えー!横浜FCってJ2だったの?!いつのまに三ツ沢球技場がニッパツ三ツ沢球技場になっていたのォー!!
驚きの連続でした。
J2の試合は始めてみましたが。
うん。微妙ですね。
これがJ2テイストなんでしょうか。
J1テイストもよく分かりませんが。
この試合、たまたま横浜FCディフェンス陣の調子が悪かっただけかも知れないのですが、その守りはちょっとアレだと思います。
サッカーはもう全然駄目駄目なM太が見ても、それはちょっとナニでしょうと思う抜かれ方で、アタシの度肝も抜かれました。
心臓に悪いからやめようよー。
基本的にベガルタの方が動きが良かった感じでした。
しかし結局のところ1点づつしか入らずドローなあたり、なんとも微妙にやるせない感じが。
サッカーを見に来てまでこういう試合を見たくないなあ。
ところで、試合開始前に客席に投げ込まれたプレゼントのボールを貰いました。
動くボールを見て思わず反応してしまうのは犬も人も一緒と言うことで。
思わずゲットしちゃいました。
こういう物はファンの人がゲットするべきだ!と思っているM太としては、近くにいるファンのちびっ子にあげようかと思ったんだですが。
周りは大人ばかりで、とても切り出せる雰囲気ではありませんでした……。
すみません、正直に言うとこのボールのサインが誰のサインだかすら分かりません。
どうも、マッチカードプログラムを見ても、書いてある名前の人がいないような気が……。
そんなわけで、色々申し訳ないような気持ちになって帰ってきた、サッカー観戦でした。
2008 Jリーグ ディヴィジョン2
横浜FC 1-1 ベガルタ仙台
in ニッパツ三ツ沢球技場 13:00KO
チケットをいただきましたので、本日はサッカー観戦。
えー!横浜FCってJ2だったの?!いつのまに三ツ沢球技場がニッパツ三ツ沢球技場になっていたのォー!!
驚きの連続でした。
J2の試合は始めてみましたが。
うん。微妙ですね。
これがJ2テイストなんでしょうか。
J1テイストもよく分かりませんが。
この試合、たまたま横浜FCディフェンス陣の調子が悪かっただけかも知れないのですが、その守りはちょっとアレだと思います。
サッカーはもう全然駄目駄目なM太が見ても、それはちょっとナニでしょうと思う抜かれ方で、アタシの度肝も抜かれました。
心臓に悪いからやめようよー。
基本的にベガルタの方が動きが良かった感じでした。
しかし結局のところ1点づつしか入らずドローなあたり、なんとも微妙にやるせない感じが。
サッカーを見に来てまでこういう試合を見たくないなあ。
ところで、試合開始前に客席に投げ込まれたプレゼントのボールを貰いました。
動くボールを見て思わず反応してしまうのは犬も人も一緒と言うことで。
思わずゲットしちゃいました。
こういう物はファンの人がゲットするべきだ!と思っているM太としては、近くにいるファンのちびっ子にあげようかと思ったんだですが。
周りは大人ばかりで、とても切り出せる雰囲気ではありませんでした……。
すみません、正直に言うとこのボールのサインが誰のサインだかすら分かりません。
どうも、マッチカードプログラムを見ても、書いてある名前の人がいないような気が……。
そんなわけで、色々申し訳ないような気持ちになって帰ってきた、サッカー観戦でした。
[bjリーグ] 東京アパッチ 70−94 大阪エヴェッサ
2006年11月4日 観戦記(その他) コメント (643)
bjリーグ 開幕戦
東京アパッチ 70−94 大阪エヴェッサ
in 有明コロシアム
まず最初に。
今回はBLUETAG.JP(http://bluetag.jp/contents/index_pc.html)という団体のブルータグシートに応募したら当選した為、観に行ってきました。
タダで入場チケット貰った上に、お土産にDVDまで貰ってしまったのでバッチリ宣伝しときますよ!
この日記じゃ20人くらいにしか宣伝できないと思いますけどね!
このBLUETAG.JPという団体。
要は「スポーツ選手に愛の手を!!」というような趣旨の団体です。
……ええと、もしかしたら違うかも知れないので(笑)詳しくは上のホームページで各自調べてください。
それはともかく、結構色々な競技のチケットプレゼントとかしているみたいなので、興味のある方はチェックしてみることをオススメしますよ。
宣伝終了。
さて、この連休はバスケ付いているM太&たつたけさん。
今回は初のbjリーグ観戦です。
スーパーリーグが実業団のリーグだとしたら、こっちはバスケで飯喰っている人たちのリーグ。プロリーグというやつですね。
今年で2年目のbjリーグ。
開幕戦ということもあってか、入場者は1万人近い数字でほぼ満席でした。
もっと観客少ないのかと思っていたわ〜。
今はバスケが熱いのか?
プロリーグと言うこともあってか、外人さんの数もスーパーリーグより多め。(ちなみに観客の外人率もかなり高め)
平均身長もスーパーリーグより高い感じがする。
いや、明らかにデカイよ。
ゆえにプレーも華やか、豪快。
あー、面白いわ、コレ。
個人的な感想だけど、興行という点に関しては、明らかにラグビーのトップリーグより旨い気がする。
華やかで夢空間的な感じが結構いい感じ。
まあ鳴り物応援すら出来ない秩父宮では、あんまり華やかになりようもないか。
ワタシとしてはそれはそれでヨシ!という感じなのだけれど、あの地味〜な感じではお客は集まらないかもなあ。
やっぱりもう一度来たいな、って思わせなけりゃ駄目なのだろうし。
難しいところだねえ。
ただbjリーグ、チケットが高いんだよね。
会場にもよるのかも知れないけれど、有明では最低金額でも3千円。
今回貰ったチケットなんて、下手したら7千円くらい取られるのかしら。
う〜んう〜ん。
良い席だったからね。価値としてはそのくらいはあると思う。
思うんだけれど、お財布と相談するとなかなか観に行くことが出来ない金額だとも思うわけだ。
しかしキャパが小さいから、どうしてもそれなりの金額になってしまうのだろうな。
そこいらをどんな感じで折り合い付けていくか。
このあたりが今後の課題なのではなかろうかと思ったM田でした。
東京アパッチ 70−94 大阪エヴェッサ
in 有明コロシアム
まず最初に。
今回はBLUETAG.JP(http://bluetag.jp/contents/index_pc.html)という団体のブルータグシートに応募したら当選した為、観に行ってきました。
タダで入場チケット貰った上に、お土産にDVDまで貰ってしまったのでバッチリ宣伝しときますよ!
この日記じゃ20人くらいにしか宣伝できないと思いますけどね!
このBLUETAG.JPという団体。
要は「スポーツ選手に愛の手を!!」というような趣旨の団体です。
……ええと、もしかしたら違うかも知れないので(笑)詳しくは上のホームページで各自調べてください。
それはともかく、結構色々な競技のチケットプレゼントとかしているみたいなので、興味のある方はチェックしてみることをオススメしますよ。
宣伝終了。
さて、この連休はバスケ付いているM太&たつたけさん。
今回は初のbjリーグ観戦です。
スーパーリーグが実業団のリーグだとしたら、こっちはバスケで飯喰っている人たちのリーグ。プロリーグというやつですね。
今年で2年目のbjリーグ。
開幕戦ということもあってか、入場者は1万人近い数字でほぼ満席でした。
もっと観客少ないのかと思っていたわ〜。
今はバスケが熱いのか?
プロリーグと言うこともあってか、外人さんの数もスーパーリーグより多め。(ちなみに観客の外人率もかなり高め)
平均身長もスーパーリーグより高い感じがする。
いや、明らかにデカイよ。
ゆえにプレーも華やか、豪快。
あー、面白いわ、コレ。
個人的な感想だけど、興行という点に関しては、明らかにラグビーのトップリーグより旨い気がする。
華やかで夢空間的な感じが結構いい感じ。
まあ鳴り物応援すら出来ない秩父宮では、あんまり華やかになりようもないか。
ワタシとしてはそれはそれでヨシ!という感じなのだけれど、あの地味〜な感じではお客は集まらないかもなあ。
やっぱりもう一度来たいな、って思わせなけりゃ駄目なのだろうし。
難しいところだねえ。
ただbjリーグ、チケットが高いんだよね。
会場にもよるのかも知れないけれど、有明では最低金額でも3千円。
今回貰ったチケットなんて、下手したら7千円くらい取られるのかしら。
う〜んう〜ん。
良い席だったからね。価値としてはそのくらいはあると思う。
思うんだけれど、お財布と相談するとなかなか観に行くことが出来ない金額だとも思うわけだ。
しかしキャパが小さいから、どうしてもそれなりの金額になってしまうのだろうな。
そこいらをどんな感じで折り合い付けていくか。
このあたりが今後の課題なのではなかろうかと思ったM田でした。
[スーパーリーグ] 東芝 84−69 日立
2006年11月3日 観戦記(その他)
スーパーリーグ2006−2007
東芝ブレイブサンダース 84−69 日立サンロッカーズ
in とどろきアリーナ
正直なところ、五十嵐君を観に行きました(笑)
いや、他の人知らないので……。
そしたら会場には、想像以上に五十嵐ギャルが溢れていました。
五十嵐君にボールが回ると黄色い声援が上がる!
おおう、凄いぜ五十嵐君。
まあ分かるけど。イケメンだもんな〜。
でもアタシのツボとは違うんだけど(笑)
こんなに熱かったのは福盛ギャル以来な気がしますよ(嘘)。
さて。
細かいルールは分からなくても大まかなルールは分かるバスケ。
よって、見ているとかなり面白いです。
是非会場に足を運んでの観戦をオススメします。
何が面白いってアンタ、監督がとにかくうろうろしていてリアクションが面白すぎるっ!!
いや、そこは本当はそれはどうでもいいんですけど。
(でも監督の動きってすげぇ気になるんだけどね〜/笑)
所謂「スクリーンプレイ」についてふと思ったのだけれど。
他の競技での「スクリーン」って、相手の視界を遮る為にボールと相手の間に入って、ボールを見えにくくするっていうような行動を言う様な気がするんだけど。
バスケットの場合、自分についたディフェンスを振り切る為に、近所にいる味方を無理矢理スクリーンにしているように見えてならないんですが。
そう思って大丈夫でしょうか?
「スクリーン」というより「壁」もしくは「障害物」っぽい。
いやまあ、それも計算されたオフェンスの一つなんでしょうけど。
なんだか面白いもんだな〜と。
ついでに言うと、この試合はsky・Aで放送されるらしいんだけど、
「sky・Aなら語り部いないかな〜」
とか言っていたら本当にアナウンサーが語り部だったのは笑いました。
たまに阪神の中継とかも語り部の時があるけど、そうか、バスケットもやっているのか語り部。手広いなあ。
東芝ブレイブサンダース 84−69 日立サンロッカーズ
in とどろきアリーナ
正直なところ、五十嵐君を観に行きました(笑)
いや、他の人知らないので……。
そしたら会場には、想像以上に五十嵐ギャルが溢れていました。
五十嵐君にボールが回ると黄色い声援が上がる!
おおう、凄いぜ五十嵐君。
まあ分かるけど。イケメンだもんな〜。
でもアタシのツボとは違うんだけど(笑)
こんなに熱かったのは福盛ギャル以来な気がしますよ(嘘)。
さて。
細かいルールは分からなくても大まかなルールは分かるバスケ。
よって、見ているとかなり面白いです。
是非会場に足を運んでの観戦をオススメします。
何が面白いってアンタ、監督がとにかくうろうろしていてリアクションが面白すぎるっ!!
いや、そこは本当はそれはどうでもいいんですけど。
(でも監督の動きってすげぇ気になるんだけどね〜/笑)
所謂「スクリーンプレイ」についてふと思ったのだけれど。
他の競技での「スクリーン」って、相手の視界を遮る為にボールと相手の間に入って、ボールを見えにくくするっていうような行動を言う様な気がするんだけど。
バスケットの場合、自分についたディフェンスを振り切る為に、近所にいる味方を無理矢理スクリーンにしているように見えてならないんですが。
そう思って大丈夫でしょうか?
「スクリーン」というより「壁」もしくは「障害物」っぽい。
いやまあ、それも計算されたオフェンスの一つなんでしょうけど。
なんだか面白いもんだな〜と。
ついでに言うと、この試合はsky・Aで放送されるらしいんだけど、
「sky・Aなら語り部いないかな〜」
とか言っていたら本当にアナウンサーが語り部だったのは笑いました。
たまに阪神の中継とかも語り部の時があるけど、そうか、バスケットもやっているのか語り部。手広いなあ。
厚生労働大臣杯
第56回 全日本実業団バトミントン選手権大会
決勝トーナメント
準々決勝&準決勝 in 東京体育館
たつたけさんに誘われて。
実業団のバドミントンを観に行ってみました。しかもたつたけさんにチケット代おごって貰っちゃった。ありがとう〜。
バドミントン観戦は初めてなので楽しみだ〜。
場所は東京体育館。客席の床は絨毯(?)だし、椅子も綺麗だし、代々木体育館よりいい感じ。ただし、全体的に暗い。照明が弱いせいか、もしくは弱めているせいか。写真を撮るのには向かなそう。良かった、一眼レフ持って行かなくて。アタシのレンズじゃ絶対に太刀打ち出来ないわ。
トーナメント形式の大会で、5戦の内3戦先勝で勝ち抜けとなる。その内訳が「ダブルス2戦→シングルス3戦」という内容。どう考えてもシングルの選手のほうが責任重大というか、あんまり団体戦の意味がない様な気がするというか。そんな気がしなくもなかった。
個人的にはダブルスの方が面白かったなと。コートの面積が広くてフォローしてくれる味方が居る分、選手の動きも派手。ロビングされたシャトルに対してのジャンプスマッシュなんて必見。驚きの打点の高さ!かっこいい〜。
たつたけさんとこの会社のチーム(男子)を応援していたのだけれど、すぐ後のコートでは『ジャンクスポーツ』でおなじみの潮田さんとか今別府さんとかがプレーしていた。ちょっと得した気分(笑)。まあ、負けてたみたいだったけれど。
やー、一日楽しませて貰いました。
やっぱり会社でスポーツチームとか持っているところって羨ましいなあ〜、と思ったM太でございました。
第56回 全日本実業団バトミントン選手権大会
決勝トーナメント
準々決勝&準決勝 in 東京体育館
たつたけさんに誘われて。
実業団のバドミントンを観に行ってみました。しかもたつたけさんにチケット代おごって貰っちゃった。ありがとう〜。
バドミントン観戦は初めてなので楽しみだ〜。
場所は東京体育館。客席の床は絨毯(?)だし、椅子も綺麗だし、代々木体育館よりいい感じ。ただし、全体的に暗い。照明が弱いせいか、もしくは弱めているせいか。写真を撮るのには向かなそう。良かった、一眼レフ持って行かなくて。アタシのレンズじゃ絶対に太刀打ち出来ないわ。
トーナメント形式の大会で、5戦の内3戦先勝で勝ち抜けとなる。その内訳が「ダブルス2戦→シングルス3戦」という内容。どう考えてもシングルの選手のほうが責任重大というか、あんまり団体戦の意味がない様な気がするというか。そんな気がしなくもなかった。
個人的にはダブルスの方が面白かったなと。コートの面積が広くてフォローしてくれる味方が居る分、選手の動きも派手。ロビングされたシャトルに対してのジャンプスマッシュなんて必見。驚きの打点の高さ!かっこいい〜。
たつたけさんとこの会社のチーム(男子)を応援していたのだけれど、すぐ後のコートでは『ジャンクスポーツ』でおなじみの潮田さんとか今別府さんとかがプレーしていた。ちょっと得した気分(笑)。まあ、負けてたみたいだったけれど。
やー、一日楽しませて貰いました。
やっぱり会社でスポーツチームとか持っているところって羨ましいなあ〜、と思ったM太でございました。
[スーパーリーグ] 日立 82−74 トヨタ
2006年3月12日 観戦記(その他) コメント (462)
JBLスーパーリーグ2005−2006
プレーオフ セミファイナル−2 第二戦
日立SUNROCKERS 82−74 トヨタ自動車ALVARK
in 横浜文化体育館 T.O 16:00
たつたけさんからのお誘いによって、初のスーパーリーグ観戦。チーム応援席に入れたので安かった。ありがたいことです。こういう時はやっぱり、スポーツチームをもてるくらい大きな会社っていいなと思う。いいなあ。
バスケットなんて小学生、ミニバス以来か。何しろ『ダッシュ勝平』の時代だから(古)。思ったよりもルールが分からなかった……(笑)。まあ不自由はしなかったからいいけど。
久しぶりにオフサイドのないスポーツを観た。ううん、そうだよねえ。これこそまさしく「速攻」だと思うんだよ。いいねえ。スキッとするねえ。
ついでに言うと、チェック禁止のスポーツも久しぶりに観た。嗚呼、イライラする(爆)
「あんなもん、転んでもいないんだからいいじゃんか」
「肩から上にいっていないのに。心が狭いなあ」
なんて不穏当な発言を繰り返す、たつたけさんとM太。オトコ気溢れてます。
それでも大変楽しかった!熱くなったし!!楽しいね、スーパーリーグ。また観に行きたいなあ。もう少し横浜でもやってくれたら行くのに。代々木までいくのは面倒なの。
たつたけさんは相変わらずちっちゃい子に目を付けていたけど、アタシは割と菅くんが好きだったかなあ。アタシにしては割と普通のチョイスじゃない?<誰に聞いてる??
いや〜、正直、明日も応援に行きたい。ガンバレ日立。是非ともファイナルに進んで欲しい。日立だから無条件に応援するよ。
ところでアタシが観に行くとトヨタって負けがちだ。前回観たのは対早稲田戦のヴェルヴリッツだったもんなあ。今回もレギュラーシーズン4位のチームが1位のトヨタに勝ったよ。ちょっと可哀想だ。けど、アタシの応援チームは、トヨタの相手チームだからね……。
よし。明日6時半までに会社を抜け出せたら行くことにする。そろそろ解放される頃合いじゃないかと思うんだけどなあ。ちょっぴり期待。なかば諦め。
プレーオフ セミファイナル−2 第二戦
日立SUNROCKERS 82−74 トヨタ自動車ALVARK
in 横浜文化体育館 T.O 16:00
たつたけさんからのお誘いによって、初のスーパーリーグ観戦。チーム応援席に入れたので安かった。ありがたいことです。こういう時はやっぱり、スポーツチームをもてるくらい大きな会社っていいなと思う。いいなあ。
バスケットなんて小学生、ミニバス以来か。何しろ『ダッシュ勝平』の時代だから(古)。思ったよりもルールが分からなかった……(笑)。まあ不自由はしなかったからいいけど。
久しぶりにオフサイドのないスポーツを観た。ううん、そうだよねえ。これこそまさしく「速攻」だと思うんだよ。いいねえ。スキッとするねえ。
ついでに言うと、チェック禁止のスポーツも久しぶりに観た。嗚呼、イライラする(爆)
「あんなもん、転んでもいないんだからいいじゃんか」
「肩から上にいっていないのに。心が狭いなあ」
なんて不穏当な発言を繰り返す、たつたけさんとM太。オトコ気溢れてます。
それでも大変楽しかった!熱くなったし!!楽しいね、スーパーリーグ。また観に行きたいなあ。もう少し横浜でもやってくれたら行くのに。代々木までいくのは面倒なの。
たつたけさんは相変わらずちっちゃい子に目を付けていたけど、アタシは割と菅くんが好きだったかなあ。アタシにしては割と普通のチョイスじゃない?<誰に聞いてる??
いや〜、正直、明日も応援に行きたい。ガンバレ日立。是非ともファイナルに進んで欲しい。日立だから無条件に応援するよ。
ところでアタシが観に行くとトヨタって負けがちだ。前回観たのは対早稲田戦のヴェルヴリッツだったもんなあ。今回もレギュラーシーズン4位のチームが1位のトヨタに勝ったよ。ちょっと可哀想だ。けど、アタシの応援チームは、トヨタの相手チームだからね……。
よし。明日6時半までに会社を抜け出せたら行くことにする。そろそろ解放される頃合いじゃないかと思うんだけどなあ。ちょっぴり期待。なかば諦め。
柏レイソル 0−1 鹿島アントラーズ
2004年5月15日 観戦記(その他) ラグビーの試合が終わってから、今度はご近所の国立でサッカー観戦。
実際の所、ラグビーの試合が終わってから1時間以上の時間があったのだが、美術館前の駐車場と秩父宮を往復したり、表参道のスターバックスにストロベリーフラペチーノを買いに行ったりしていたらまるまる歩きっぱなしで、一休みする暇もなかった。
なんでこうなるか。
「アフラック・デー」と名付けられた本日の試合。
試合開始前にアフラックのクイズに応募するとアフラックのアヒルのぬいぐるみ(手のひらサイズ)が先着一万名に貰えるらしい。
そんなのに惹かれて、7時試合開始なのに5時に入場した。指定席なのに。
まあおかげさまで、お目当ては手に入ったが。
試合開始前に、柏への応援ビデオメッセージがオーロラビジョン(?)に写された。
小宮山悟氏だった。
ちなみに小宮山氏、この日のデーゲームでは1回1/3、11失点4被本塁打でノックアウトされており、
「なんで今日なんだ・・・」とか
「レイソル、大丈夫だろうか・・?」
などと、一抹の不安を覚えさせられる応援メッセージだった。
試合開始前のセレモニーでは、何故かアミーゴこと鈴木あみ嬢がミニライブを展開していた。
「アミーゴよりあややのが良かったナア(ぽっぽあやや欲しい)」
なんて思いながら見ていたのはナイショ。
サッカー観戦というのはほとんどした事がなかったので、あの独特の応援が面白かった。
サポーターの皆さんがね。
取り敢えず応援しているかブーイングしているか、必ずどっちかというのがとても大変そうであり、ワタクシには(体力的に)無理。
いやー、あの応援&ブーイングは、知らない人から見たら「あうんの呼吸」とも取れました。
あれはあれで、両チームのサポーター仲良さそうだったな〜。
試合の方はと言えば。
前半は柏の方が押していた感じだったのだが、ラストパスがなかなか通らなかったり、シュートが枠にいかなかったり。
そんなことやってるから、後半になったら逆にアントラーズに勢いが移る。
で、後半ロスタイム。
たぶん残り1分くらいだよねぇ。すぱっとアントラーズに決められてしまい、アントラーズの勝利。
アミーゴの応援も届かなかった様子。
しかし、柏も鹿島もシュートがゴールの枠に行ってなかったなぁ。
それじゃあ絶対に点にならないと思うんだけど。
どうしてあんなにゴールはでかいのに枠にすら収まらないかなあー?(笑)
実際の所、ラグビーの試合が終わってから1時間以上の時間があったのだが、美術館前の駐車場と秩父宮を往復したり、表参道のスターバックスにストロベリーフラペチーノを買いに行ったりしていたらまるまる歩きっぱなしで、一休みする暇もなかった。
なんでこうなるか。
「アフラック・デー」と名付けられた本日の試合。
試合開始前にアフラックのクイズに応募するとアフラックのアヒルのぬいぐるみ(手のひらサイズ)が先着一万名に貰えるらしい。
そんなのに惹かれて、7時試合開始なのに5時に入場した。指定席なのに。
まあおかげさまで、お目当ては手に入ったが。
試合開始前に、柏への応援ビデオメッセージがオーロラビジョン(?)に写された。
小宮山悟氏だった。
ちなみに小宮山氏、この日のデーゲームでは1回1/3、11失点4被本塁打でノックアウトされており、
「なんで今日なんだ・・・」とか
「レイソル、大丈夫だろうか・・?」
などと、一抹の不安を覚えさせられる応援メッセージだった。
試合開始前のセレモニーでは、何故かアミーゴこと鈴木あみ嬢がミニライブを展開していた。
「アミーゴよりあややのが良かったナア(ぽっぽあやや欲しい)」
なんて思いながら見ていたのはナイショ。
サッカー観戦というのはほとんどした事がなかったので、あの独特の応援が面白かった。
サポーターの皆さんがね。
取り敢えず応援しているかブーイングしているか、必ずどっちかというのがとても大変そうであり、ワタクシには(体力的に)無理。
いやー、あの応援&ブーイングは、知らない人から見たら「あうんの呼吸」とも取れました。
あれはあれで、両チームのサポーター仲良さそうだったな〜。
試合の方はと言えば。
前半は柏の方が押していた感じだったのだが、ラストパスがなかなか通らなかったり、シュートが枠にいかなかったり。
そんなことやってるから、後半になったら逆にアントラーズに勢いが移る。
で、後半ロスタイム。
たぶん残り1分くらいだよねぇ。すぱっとアントラーズに決められてしまい、アントラーズの勝利。
アミーゴの応援も届かなかった様子。
しかし、柏も鹿島もシュートがゴールの枠に行ってなかったなぁ。
それじゃあ絶対に点にならないと思うんだけど。
どうしてあんなにゴールはでかいのに枠にすら収まらないかなあー?(笑)