朝、会社に行ったら、机の上に「廃棄してください」とかかれた回路図面が机の上に乗っていた。……かっちーん!(怒)てんめー!どんだけ人にやらせるつもりだよ!!そんぐらい自分でやりやがれぃ!!自分で言うのもなんだが、アタシはわりと温厚な人間だぞ。しかし、いい加減ムカつくのだよ…。キィッ!
 
 
なんか突然、モーレツに「西村京太郎サスペンス」がやりたくなった。
山村美紗じゃなくて、西村京太郎なんだ!
どちらも読んだことないんだけど。

という訳で、さくっと始めた訳ですが。
吃驚するくらいノリが軽いっ!!
え、西村京太郎作品ってこんなカンジだったの?
もっと重々な感じの作品なんだとばかり思っていたんだけど。
ちょっと意外。今度読んでみようかしら~。

サクサク進んでなかなか楽しい。
ちょっと頑張って進めてみよう。 
 
 
あ、しまった!ロッテちゃんのファンクラブで、クライマックスシリーズのWEB抽選販売に応募しておくの忘れてた。むう、ゴチとか観てたらすっかり忘れたわい。しかしロッテちゃんの2位って決まってたんですか?いつの間に?でもCS観に行きたいな~。そうだな、一回くらい狭山に行きたいけど、チケット取れるかな~。
 
 
『逆転裁判』が舞台化されるらしいですよ。
しかも宝塚!(爆笑)
いやー!すんごい行きたいー!!
よし、チケット頑張ってみようっと。

それにして「成歩堂」の外国名、「フェニックス・ライト」ってすごい名前だなぁ。
「不死鳥 光」みたいな感じか?
まあ、宝塚っぽいっちゃぽいか(M太的宝塚感による)
 
 
調べ物があってSANY○さんのHPを見ていた。二次電池について調べていたんだけれど、いわゆるメモリー効果(使い切ってから充電しないと電池の持ちが悪くなるってやつ)の理屈ってハッキリと解明されていないことを初めて知った。へー、そうなんだー。解明されていないのか!飛行機と一緒でよく分かって無くて使っているのか。ひー、恐ろしいな。
 
 
やきゅつくはやはり二頭身にかぎる。
ダルビッシュ君でも二頭身。和田君でも二頭身。
かわいいかわいい。

しかしさすがにドリャス版のようには顔のパーツを換えることは出来なかったのね。
髭の有無と顔色しか変化がないのがちょっと物足りない。
ダルビッシュ君も和田君も同じ顔。
ドリャス版の選手は結構似てたのになー。

取り敢えずカープで始めた。
最初に残留させたのは
緒方、喜田、石原、青木高広、梅津
の五人。
なんちゅう人選だよ。
いや、もう、全くの趣味(石原除く)。
う〜ん、石原やめて、篠田君にすれば良かったかなあ〜。

取り敢えず3試合程オープン戦を戦いましたが、12安打2得点とかいう試合をやってしまい、なんて夢のないゲームかと思いました。
いやこれ、シミュレーションゲームなんですけどね。

なんつか、実際の試合を観ている時はそこまでは思わないんですけど(いや、イライラはしますけど)。
ゲームとかでカープを使っていると、「ホントにカープって弱いんだなあ」としみじみ思ってみたりするわけですヨ。
な、なんて夢がない……。

しかし、ソフトの起動音が「セーガー」っていうアレだったのがもの凄く懐かしく。
なんとなく『赤い光弾ジリオン』を思い出したM太でありました。
 
 
Video Game スクウェア・エニックス 2007/09/13 ¥6,090

山口行きたいっ!お、緒方先生がっ!……研究の結果、0泊1日(要は日帰り)で行っていけないこともない、みたいだ。試合を観て、岩国城(出来れば錦帯橋も)だけでも見学して来られれば文句はないのだが。ただ、本当に今週はヘトヘトなんだよ。来週の北海道旅行を考えると、今週は休みたい。けどっっ!!
 
 
うおお。
本当に発売された!
ソレが一番驚きだ!!

そんな感じの『CRISIS CORE−FINAL FANTASY VII』。
いや〜、長かったね〜。

コレの為にたつたけさんにPSP買って貰ったのに、セカンドバージョンのPSPが出ちゃったしね。
……なんとなくそんな気はしてたけど。
それだけ時間が経っているのに、ワタシほとんどPSPのゲームを購入していないわ。
だめだよなあ、PSP。

うわ〜、メールシステムとかあるんだ。
『FF7』の頃は’PHS(=パーティー編成システム)’とかだったよねえ。
って、『アドベントチルドレン』の感想でも書いたな、コレ。
なんかコレが一番時代の流れを感じさせるのよね。
 
え〜、正直ね。
あんまり待ち過ぎちゃったもんでね。
そんなに待ちこがれた、って感じじゃないんでね。
日曜日の秩父宮あたりでやることにしますよ(笑)
あとでちょっと電源入れたら、早く寝よう……。
疲れたよう〜。
 
 

一足お先に。

2007年8月3日 ゲーム
今日は「破産の日」らしいですよ。八月三日だからですかね?いやまあ、そんな素敵な語呂合わせにケチを付ける気はないんですけど。だからって記念するようなコトなのか?「君が駄目だと言ったから 破産記念日」みたいなノリなのだろうか(俵万智風/嘘)。
 
 
明日から夏休みでぃっす。
一足お先に、満喫させていただきます。

先日、古本市場の夏休みセールみたいなので『クロスワード2』と『数独2』を各¥980−で買いました。
そんなわけで、今年は黙々とクロスワードでも解こうかと思っております。

ついでに『テイルズオブザテンペスト』も買った。
そんなに欲しくなかったんだけど¥480−だったのと、送料無料にするためにの調整に購入(酷)。
そのうちやる、かもしれない。
 
 
近頃出勤時の電車で、目の不自由なおばさまと同じ乗車口から乗り合わせることが多くなった。その乗車口の隣の席が優先席なもんで、おばさまの目の前に座って(寝て)いたサラリーマンが席を譲ったわけだが声すらかけずに移動したため、当然おばさまは気づかない。んでワタクシが「ここ空きましたよ〜」とかって声をかけたら「すみません、何処ですか?」って聞き返された。思わず指示語で喋っちゃった自分。ああ、おばさん化の第二段階……。
 
 
デビルメイクライ MEGA HITS!
Video Game カプコン 2002/07/25 ¥4,179(中古で1,279-)
 
『テイルズオブリバース』を(中古で)買ってやっているのだけれど、お話しよりも武器強化に熱中しちゃって、ひたすらエンハンスポイントを溜めるだけになってきている。
流石にだるくなってきたので、スカッと一発『デビルメイクライ』。
やりたかったんだよねー、これ。
今月末まで有効の、YAMADA電機の中古ゲーム割引券(500-分)もあったしね。
いいじゃーん。

なんだかんだいいつつ、こういうアクションゲームって好きなのかも。
FPSゲームってどーにも苦手だけど、TPSは好きなんだなあ。
『バイオハザード』シリーズとか『メタルギアソリッド』シリーズとか。
ううん、楽しい。
まあ、あくまでも、下手の横好きなんだけど。
早々にイージーモードでのプレイを進められちゃったしね……。
でもまあそこいらへんは人間でないダンテさんが、訳の分からない身体能力でテキトーにカバーしてくれるので、ヘタレゲーマーでも何となく楽しくプレーできますね。
『バイオハザード』のように弾丸の数を気にせずにぶっ放しまくれるし。
いやー、ストレス発散にもってこい。
すっきりすっきり。
肩は凝るけど。

これでPS3を買っても、『FF』シリーズ以外に買うソフトが出来たかなー。
いつの話しかわからんけど。

それにしても『デビルメイクライ』ってお店の名前だったんだ。
『フロムタスクティルドーン』みたいなもんだね。<?
5/1〜5/3は家族旅行で霧降高原に行ってきました。霧降ってアイスホッケーを観に行く以外で行ったことがなかったんだけど、なかなか良がしたよ。念願の日光ビールも飲めたし(車で行くと飲めないからさ)。ところで、行って初めて気が付いたんだけど、霧降の有料道路って何時の間にか無料道路になっていたのね。料金所が無くて吃驚した。たつたけさん、次にバックスを観に行った時は霧降大滝を見ながら食事が出来る山のレストラン(だったかな?)に明治の館のケーキを食べに行きましょう。
 
 
『逆転裁判4』終了〜。
面白かったけど。
なんか、今回凄く簡単じゃなかった?
重要なハナシは、ほとんどナルホド君が教えてくれた感じだったし。
オドロキ君、主人公、よね……。

新シリーズということで新規参入の人向けに優しくしたのかな。
しかし今までのシリーズをやってきた人にはちと物足りなかったような。
「蘇る逆転」の方が難しかったような。
ま、これがシリーズ物のジレンマなのね。
仕方がないのね。
  
ところで、今回の「みぬく」ってやつ。
これって、ある程度反応が出る場所には限りがあるじゃない?
それを考えると『逆転裁判5』でも採用されるシステムなのだろうか、とか心配してしまったり。
でもこれが使えないとオドロキ君の特徴が無くなってしまうし。
と、余計なお世話である心配をしてしまったM太でした。
 
 
今年の大竹って、3〜4年くらい前の黒田を思い出すよな。ストレートが速いとか、一人で頑張っちゃってるとか、それでも微妙〜に信用しきれないところとか(笑)3〜4年後には、大竹も今の黒田クラスになっているといいのにね〜(切実)
 
  
と、思いながら立ち上げる『レヴァナント・ウイング』。
ひゃ〜、ついにヴァンが主役のゲームが出ましたよ。
アタシ、今の今まで『FFXII』の主人公はヴァンだと思っていたんですけど、スク・エニの公式ページでバルフレアのキャラクター紹介を読んだら「舞台を降りた主人公」って書いてありまして。
そうか、前回は最速の空族が主人公だったのか。
アタシはまた、殿下が主人公だとばっかり……(酷)

それにしても吃驚した。
リュドって!エグル族って!!
カノぷーがいるのかと思っちゃったよ。
ワタクシの人生の中で一番好きなゲーム『伝説のオウガバトル』<ビミョ〜
久しぶりにやりたくなってきたなあ。
 
そんなわけで、この手のシミュレーション系は大好きなM田ですし、2画面を使ったムービーはなかなか素敵なのですが。
むー、どうなんだろ?
なんとなく燃えない……かな?っていう雰囲気が。
何がどうと言うわけではないんだけど。
むしろPS2版がやりたくなってきちゃう感じが。
まあ、もう少しやってから、ですな。
 
 
それにしても。
頑張ったんですが『逆転裁判4』は本日までに終わりませんでしたよ。
多分もうすぐ終わりだから、先に『逆裁4』をやっつけちゃおう。
これにて春のゲーム祭りは終了!良かったなあ!
と思っていたら、5月には『ファイナルファンタジー タクティクス』が出るのね。
ど、どうしよう。
PS版はへこたれたんだよなあ。
でもやりたいんだよなあ。
バルフレアも出るみたいだし。
ちょっと悩む。
……よし。
少し様子を見て、クラス・ソルジャーの人の召喚が出来るようなら買おうかな
<重要ポイント
 
 
Video Game カプコン 2007/04/12 ¥5,040

良かった!良かったよ!!
取り敢えず緒方先生がタイムリー打ったよ!
いやあ、久しぶりに角度の付いた打球を見た気がするのさ。
流石のアタシも、昨日の倉敬遠で緒方勝負っつーのにはへこたれたからネ。
まあ実際の所、倉と緒方先生の打率には2割くらいの差があるから仕方がないんだけどネッ!!!
 
 
い、一体7年の間に何があったのナルホドくん!
と言うわけで、すっかり無精髭が似合う男になって帰ってきたナルホドくん。
いやー、のっけからビビったー。
それにしても、ナルホドくんも亜内検事もそれなりに年月を感じさせるのに、サイバンチョだけ全く変わっていないのはどういうことだ……。
黒柳徹子とか森光子ばりの怪物なのか……?

ところで、取扱説明書の最後のページに裁判員制度について説明しているページがあるんですけど。
うまいな法務省(笑)
しかし裁判員の中にヤハリがいますヨ!
自分が裁判員に選ばれた時にヤハリみたいなやつが同じ裁判員にいたらどうしよう!
と、結構真剣に考えた自分がいました。
それはちょっと怖すぎる……。
 
 
テイルズ オブ ジ アビス
Video Game ナムコ 2005/12/15 ¥7,140(中古で4,600くらいだったか?)

やー、日記も久しぶりだなー。
ここの所、ひたすら『TALES OF THE ABYSS』(以下TOA)だったからです。
大体ネット落ちしている時は、なんかゲームにハマっている時なのよね。
分かり易い。

『TOA』を始める前にwikiで読んだので多少は覚悟していたんだけれど。
このゲームのロード時間の長さは、怒りを通り越してPS2(2台目)が壊れるんじゃないかという心配を生み出しました。
それっくらい、常に読込音が聞こえておりましたよ。
ひー、壊れる〜。『マグナカルタ』の再来だ〜。勘弁してくれ〜。
街なかの区画が変わるだけでロードが始まるRPGというのも今どき貴重かも知れない。
嬉しくないけど。
だいたい折角のフェイスチャット中に読込音がうるさいというのもどうなのさ。
開発時間が非常に短かったとか色々あったらしいけど、765さんらしくないなあと思いました。

物語自体は大変楽しゅうございました。
いやー『FF7』以来の駄目主人公。
RPGの主人公でお馬鹿な奴は数多かれど「人間として駄目だろお前」と思ったのは、『FF7』のクラウドに続いて『TOA』のルークが二人目。
ほんとーに駄目人間だなあコイツ……。
でもまあ、ルークはまだちっちゃい子なわけだしあんまり酷なことを言うのはなあ。

っとネタバレになりそうな所で自主規制にしておきましょうかね〜。

さて、今後2週目に入りたいところではあるんだけれど(「TALES OF DROGON BUSTER」がやってみたい)。
あのロードを考えるとちょっと躊躇うんだなあ。
それぐらい辛かった……(笑)
 
 
おおう。眼精疲労。目が痛い。頭が痛い。ついでに肩が痛い。普段肩こりとは無縁の人なので、ダメージ大きいです。うおお、目が痛い。目が痛い。といいつつ『どうぶつの森』やったり小説読んだりは止めない。嗚呼、気分が悪くなってきたかも。
 
 
某「たのみこむ」のリクエストコーナーで
 
 今こそWiiでパワーグローブを復活させよう!!

という提案に大爆笑だったM太です。

それいい!最高!!ヌンチャクコントローラーとか使うより、さらに直感的じゃないのさ。
ストラップ付けなくても飛んでいかないし(毒)、ペガサス流星拳も思いのままだし。
そんで『ダックハント』でも出してくれたら完璧なのにね。

そーだよ。なんでそれにしなかったんだろう任天堂。
そっちのが面白かったのにな。絵的に。
 
 
そういえば、今年のデータ版の『パワプロ』っていつ出るのかな?たぶんそのパワプロは黒田のパラメーターが凄いことになっていると思われるので、記念に買っておこうかなと。でも緒方先生のパラメータも(逆の意味で)凄いことになっていそうなので、それはヤダな。99年度版は良かったのに(HRバッターになっちゃってたけど/笑)。ま、あんまり『パワプロ』得意じゃないから、買ってもやらないとは思うけど。
 
 
そうか、明日は任天堂『Wii』の発売日ですか。
別に買う予定も店に並ぶつもりも、ましてや予約してあったりするわけでもないのですが。
先日の『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』のCMを見たら凄くやりたくなりました。

以前からCMを見ていて、リンクの頭身が高くなったなあとか、馬に乗りたいなあとかで、ちょっとやりたいとは思っていた訳ですが。
昨日見たCMの釣りゲームのシーンでくらっときました。

何はともあれ『ゼルダ』っていったら釣りでしょう

もー、ひたすら釣るべし釣るべし。
お話クリアするより大物を狙うでしょ!
うわー。画面に「Hit!」とか出すのやめて欲しいな〜。
燃えるでしょ〜(笑)

我が家で『Wii Sports』なんてやったら、ま〜しゃ(犬)は騒ぐは家は揺れるはで大変なことになっちゃうのでとても出来ないわけですが、

「『ゼルダ』の釣りくらいならっ……!」

と、ちょっとだけ考えてしまうM田でした。
 
 
むう。ソフトバンクも学習しないなあ。毎回毎回申し込みで大騒ぎになるのはどんなもんかね。これでスムーズに手続きが出来ていたらまさに予想GUYだったのに。ま、ワタシにはあんまり関係がないんだけれど。
 
 
「おいでよ どうぶつの森」をやっております。

ピースさんが「うちに来たい」というから、眠いのをこらえて家の中で待って居たのに、約束の時間になっても彼は来ませんでした。
その後ピースさんに出会ったら
「約束したのにすっぽかした!」
とか、えらく怒られました。
どうやら、家の外で待っていなければならなかったようです。

このやろー!そんならノックくらいしろっつーの!!
貴様が「心の準備が……」とか言うから、こちとら眠いのに一時間も待ってやったんじゃねーかー!!


……「スローライフ」がこんなに胃に悪いなんて。
なんとなく小澤先生の奥さん(@Dr.コトー診療所)の気持ちが分かった様な気がするM田でした。
 
 
おいでよ どうぶつの森
Video Game 任天堂 2005/11/23 ¥4,800
 
先日買ったゲームソフトをさほどやってもいないのに、立て続けにソフトを買ってしまうのは良くない癖だと思う。
でもなんとなく欲しくなったんだもの。

現実時間とリンクしているこのゲーム。
昨日の深夜11時58分くらいから始めたら、夜の夜中にタヌキ商店のたぬきちにアルバイトとしてこき使われる羽目に。
く、なんでお空に月が出ているのに、お届け物なんぞせねばならんのか……。

ようやくアルバイトが終わり、自由の身になったところです。
しかし相変わらず借金苦にあえいでいます。
このビミョーな現実感のせいで、どうも「スローライフ」を楽しめないような気がするのはワタシだけでしょうか?(笑)
借金があると思うと、どうも居心地良くないんだよなあ。

そんなこともあって、いま現在面白いのかどうなのか、よく分かりません。
まあ、ぽそぽそとやっていこうかな……。
  
 
Video Game カプコン 2006/10/26 ¥3,129

はははん。
GBAで買ったのに、また買っちゃったん。
DS版の方がインターフェースもいいし、演出も格好良いんだよね。
と言うわけで、GBA版は『2』までたつたけさんにあげるね!
あははん。
 
 
Video Game セガ 2006/07/27 ¥6,090

よ、ようやく『完』に辿り着いたあ〜。
ある意味、大どんでん返し!なのか……?

なんか凄く長かった気がするわ。
うう、右手首が痛い。
でもピンクの栞、ゲットォぉ!
わ〜い。ゆるエッチなシナリオ希望〜(笑)

『3』をやってて思ったんだけど、やっぱり『かまいたち』シリーズの良さは、全編に流れるゆるさ、というか中途半端さだと思うんだよね。
ゲームを進めていて時たま現れる、鼻の先で小馬鹿に出来るような笑いが好きだわ。
プ■ジェクトXのパクリネタみたいな、しようもない小ネタとかね。
そのあたりのバランス感がいいのが、大好きですよ。

いや〜、最後のあの方は格好良かったな〜。
ちょっと感動しちゃった<それもどうだ(笑)

amazonあたりで酷評されておりますが、まあね、確かにその通りですよ。
シナリオ的にいってもやはり『1』は傑作だったなあと思うし、今回の物足りなさ感はなんとも擁護しきれないモノがありますし。
正直ザッピングシステムは面倒だった気もしますが。
まあそれでも結構楽しめたので、ワタクシ的にはオッケーな作品だと思われます。
それでもやっぱり、『1』ほどやり込むことは有り得ないんだろうけどね〜。
 
 
Video Game スクウェア・エニックス
2006/08/24 ¥5,980

う〜ん、基本的にアタシ「偶数番号好き」だから。特にこの頃の『FFシリーズ』では。
と言うわけで、あんまり『III』って覚えてないんだよね。
確か幻術士とか出てくるヤツだっけ?
全然お話し覚えてないや〜。

しかしあれだ。
お話しは忘れても、戦闘時の音楽は懐かしかったな。
あ〜、こんな音楽だったなぁ〜、みたいな。
懐かしい。

ホントに最初をやっただけなんだけど、とにかくキャラクターがプリプリしててかわいいね。
この人の絵、大好きなんだってば〜。
画面の切り替えとかがどんくさいのが辛いところなんだけど、すっぴんマスター目指して頑張るかな。
しかし今回、空手家がいるよカラテカ。
戦闘開始時には礼をしないと死んじゃうカラテカ(違)。
今までも居たっけ?
覚えてないな〜。
 
 
Video Game セガ 2006/07/27 ¥6,090

ごふー、やりてぇ〜。
暇がねぇ〜。

予約してないけど、予約特典の小説貰いました。
っていうか、ゲームブック?
な、懐かしい。
メスロンさ〜ん。
 
 
金色のコルダ
Video Game コーエー 2004/03/18 ¥7,140

終了〜。
流石に早いな。

「ネオロマンスゲーム」って初めてやったけど、ふぅ〜ん、こんな感じなんだ。

amazonのレビューにもあったけど、セレクションで優勝させるのも難しくないし、ほっぺが赤くなってしまうほど「ラヴvラヴ」という程のもんでもないし。
ついにでに意中の彼を落とすのも造作ない、と。
なんといいますか、そこはかとない物足りなさを感じるのは、ワタシが生粋のゲーマーだからでしょうか?
美形キャラ目当てのぬるゲーマーなおねぇちゃん方がやるにはいいかもしれないけど、主人公のパラメーターアップに無上の喜びを感じるアタシにはちょっと寂しい感じかなあ。
これだったら『ときめき・メモリアル』の方が達成感はあるかな。
でも『ときメモ』は1プレイが長いから辛いんだよね。
それを考えるとこっちの方がいいかな。

取り敢えず一回目は火原っち(笑)をゲットしてみました。
声が森田さん=ティーダだったから。

あ〜、なんですか。
これで終わりなんですか。
ホント、レビュー通り、あっさりしてますね。
って待てよ。
これであっさりしているということは『アンジェリーク』や『遙かなる〜』はどの位ほっぺが紅くなってしまうのだろうかっ!?
……。
やっぱりアタシはこのくらいでいいかな。

でも折角だから、やり込んだらピンクのしおりになるとか……。
すいません、有りませんよね。
コーエーですからね。

あー、でも結構面白い。かな?
何だろう。
これって、「本命の彼を射止める」よりも、バランス良くライバル度と親密度を上げていって、「主人公を巡る男子諸君の恋のさや当て」を見る方が面白いのかも?
こっちはねー、すんごく難しいと思う。うん。
あ、ここがやり込み要素なのか!(笑)

それにしてもあれですね。
月並みで申し訳ないけど、自分も楽器を習いたくなるね。うん。
というか、このゲームをやって始めて「フルートは木管楽器に分類される」ということを知りました。
それだけでこのゲームをやったかいがあったと思います(笑)
 
 
Video Game 任天堂 2006/07/24 ¥3,800

これで今週末の広島遠征でもネットチェックに困ることはないぜ!
と思って買ったのに。
泊まるホテルのブロードバンド設備は、有線LANだったらしいですよ……。

それよりも、『金色のコルダ』にPSP版が有ったことの方がショックです。
いや、有るんじゃないかと思ってちらりとは探したんだけど。
気が付かなかったなあ。
まあ別にいいけどさ。
 
 

1 2 3 4

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索