綾波〜!

2008年8月23日 趣味
星野ジャパン。4-4の同点にされる2球前からBSで見始めたんだけど、やばいくらいにアナウンサーさんが面白かった。落球しちゃったGG佐藤に対してキビシー!「今度は取れー!」とかって叫んじゃうのはどうなんだ。思いっきり爆笑しちゃったヨ。もっとレフトに球が飛ばないかと期待しちゃうくらい楽しかった!がんばれGG。アタシは結構エラーに対しては大らかだぞ!(慣れてる)
 
 
ツタヤの半額レンタルで『ヱヴァンゲリヲン 新劇場板:序』なんか借りてみた。
『序』はおおむねTV版とストーリーは変わらないみたい。
ただ、ヤシマ作戦が一気に見られるのはいいかも。

それにしても、エヴァに出てくる大人って、本当に禄なのがいなかったんだな〜。
あんまりミサトさんもマトモとは言い難いし。
初めて会ったときに「乗りなさい!」とか命令しておきながら、「乗るのか乗らないのか決めなさい!」と迫るあたり、ゲンドウさんより酷くない?
中学生にそんな選択させても。
実際に選択肢なんてないんじゃないかなあと思うんだけど。
嗚呼、大人ってキタナイわ。いやねえ。

と思いつつ、アタシとっくにミサトさん達よりよっぽど年齢うえですけど!
いや〜。やんなっちゃうわね。

流石に絵も綺麗だね、新劇場版。
あ〜、続きも見たいわ。
ツタヤのレンタルが通常料金になって、かつ半額デーに見ることにしますよ。
 
 
11年ぶりの寄港らしい。
「お盆も仕事だぜ」とは、ぱちんこ必殺仕事人の車内吊り広告にあったあおり文句ですが、アタクシもまさしく明日から仕事ですよ。まあ、今週お休みだったわけですが。あーあー。それでもねー。お盆時期の電車内の空きっぷりがね、ちょうムカつくんですよ。いや、八つ当たりですけど。
 
 
夏休み最終日だったのでぐずぐずと過ごそうと思っていましたが、朝刊を読んだら、アルゼンチン海軍の練習用帆船・リベルタ号が横浜港に入港しているとのこと。
船内も(無料で)見学させてくれるらしいので、こりゃあ行くしかないっしょ。
というわけで行ってきました。
いやあ、初めて100円バス「あかいくつ」号とか乗っちゃったよ。
観光客っぽかったな〜。

三本マストのリベルタ号、種類的には何に分類されるんだろう。
前方にのみ縦帆がついていた(ような気がする)から「シップ」になるのかしら?
でも中の看板には「フリゲート」って書いてあったなあ。
そうすると「戦闘用スループ」とかに分類されるのか?
う〜ん、イマイチ区別がつかない。
勉強不足です。

日本丸よりちょっと小さいのかな〜?とか思いましたが、実際に現役の船だけあって綺麗だったなあ。
帆を広げたところ、見たかったなあ〜。

っちゅうか、明日出航らしいので、お見送りしたかったけど。
あ〜あ〜、夏休みは終わりなので見に行けません。
あ〜あ〜あ〜あ〜、残念だわ〜。
 
昨日の日本シリーズ第二戦、我が家の萌えポイントは今にも泣きそうな八木君でしたv(エ?!)
まあそんなことはどうでもいいんですが、これであと3試合は行われると言うことで、良かった良かった。野球がないとTVも見るモノが無くてねえ。
 
 
一昨年当たりから壊れかけていた携帯ラジオを買ってきました。
來シーズン買ってもイイかなとは思ったものの、一応防災用という側面もなきにしもあらずなので取り敢えず早めに買っておくことに。
ところが近所のYAMADA電気に行ったら、Panasonic製のがあまり置いてないの!
ほとんどがSony製。
アタシを筋金入りのSony嫌いと知っての狼藉かっっ!
でもないものはしょうがないから、Sonyのを買ってきたけど。
どうせすぐに壊れるんじゃないの〜?なんて色眼鏡で見ております。

取り敢えずこれで明日の会社帰りはラジオを聞きながら帰ってこられるなと思っていたら!
家では居間のTVがぶっ壊れるという大惨事が起こっておりました。
早くおうちに帰って、ご飯食べながら野球見ようと思っていたのに。
何も今壊れなくてもいいじゃないか。
あと一週間待ってくれたら全然オッケーだったのに。
うまくいかないねえ……。
 
 
ダージュ オブ ケルベロス -ファイナルファンタジーVII-
 
 この週末で終わらせたいな、と思っていたら本当に終わった。日曜日、というより土曜日の深夜に。むう、三日で終わったか。確かに計画通りなんだけど、何となく切ない。高かったのに。

 当然EASYモードでプレイしたのだが、かなり簡単だなあ。回復アイテムに物を言わせてごりごりっとごり押して行けばいかようにも。まあ、操作も慣れればなんとかなるもんさ。ただしミッションは何ともならなかったけど。駄目なんだってばこういうの……。
 しかし、当然の事ながら『普段はFFみたいなRPGしかやっていないワ』っていうユルいライトゲーマーなおねぇちゃん達が「ヴィンセント様(はぁと)」って言ってプレイするのは想定範囲内な訳だから(むしろそれが狙いなんだろうし)、EASYモードのSオートスコープぐらいは、もっと性能を良くしても良かったんじゃないだろうか。『バイオハザード』レベルのロックオン&自動索敵機能をプリーズ。ライトじゃないゲーマーだけど、嫌いな言葉は「微調整」というM太からもお願いしたいです。ホントあたし、アクションゲームって苦手なんだよ……

 久保帯人さんの「漫画の描き方教室」みたいののなかで、「脇役は、究極の所主役を目立たせる為にいる」(意訳)とかいう話しがあったように思うのだが(某HPで見ただけなんだけど)、いや、今回の『ダージュオブケルベロス』をやっていて本当にそうだなあと思った。ヴィンセントって主役にするには地味様なんだよなあと。それに比べると、クラウドって主役だったんだなあと思うわけだ。存在に華があるよなあ。
クラウドもちろっとだけ(顔見せ程度に)でてくるんだけれど、ヤツに華があるなあと思ったのは初めてだよ(笑)。あと、セフィロスね。主役とラスボスとして考えられたキャラクターと比べちゃうと、やはりヴィンセントって地味だよなー。今回のラスボスもね。
まあ、一応仮にもクラウドは本編の主人公だったわけだし。イイ演出して貰ってるからそう思うのかも知れないけれどね。

 このゲームのテーマ曲をGackt(綴りあってる?)が歌っているのだが、アタシ、ガッくんの歌って初めて聞いた気がする!え、そうなんだ!バリバリ(死語)のロックンロールなんだ!!(イマイチ”ロック”の定義が分からないから、違ったらゴメンネ)へー、そうなんだー。知らなかったー。しかも意外と嫌いじゃなかったよー(笑)でもサントラは買わないかな……。
 そんなGackt氏が、ゲーム中にとあるアイテムを集めきるとエンディングにご出演らしい。う〜ん、やるべきかなあー。正直面倒くさいんだけどー。でも観ないと勿体ないしなあ。観てみたくはあるしなあ。急に彼だけ実写だったりしたら面白いのになー。

 というわけで、まあ面白かったですよ。気味が悪いくらい綺麗だったし。ヴィンセントの報われなさっぷりも愉快だったし。
こいつのぐだぐだした性格ってクラウドと似てるよな〜。こんなヤツばっかりなパーティーってイヤだなあ。
でも一つだけ教えてくれ、スクエア・エニクス!クラウドvs朱のロッソ戦はどういう結果に終わったんだ?!雰囲気的に、クラウドがボコられて終わったような気がしなくもないが。何しろ今回役に立っていないからなあ。何が「問題ない」んだかね……。
 
 そうだ忘れてた!これだけは褒めておかなくちゃ!!
 ついにスクエアがイベント、ムービーのスキップ機能を入れました!!
そーだよね、RPGと違って、ゲームオーバーになる確率が格段に高いから。毎回イベント等を見せられちゃたまんないよ、という所だよねえ。いやでも有り難いよう。っていうか、もっと早く入れろよう……。
 
 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索