何かに誘われて

2008年11月2日 旅行
本当なら今頃広島で日本シリーズなのになあと戯言をほざきながら、傷心旅行と銘打って高岡&金沢に行って来ました。

寝台特急北陸に乗って、まずは高岡。

高岡城を見学の途中、本丸跡横にある射水神社で弓道場を覗き、初めて生で弓を射るシーンを見て感動。
やっぱり弓ってやってみたい。
『モンスターハンター』で弓使うだけじゃつまらんよ<当たらねぇし
和弓でもアーチェリーでもいい。
ご近所に練習場があればなあ……。

そして今回の旅のメイン、海王丸を見学に海王丸パークへ。
今年最後の総帆展帆ということで張り切って行ったのですが。
携帯の替え用電池を駅前のコインロッカーに忘れてしまい、高岡駅と万葉鉄道・海王丸駅の間を行ったり来たりしたり(一日券買って良かった)。
なかなかご飯を食べられず、20時間くらい何も食べずに高岡の街をふらふらと歩いたり。
相変わらず駄目な感じの旅行してます。

んでも、海王丸は素敵でしたv
惜しむらくは、写真を撮ろうと思うと海王丸ってばとにかく逆光なんだよねえ。
日焼けするほど日差しは強いのに、写真の海王丸は微妙にぱっとしないという。
海王丸の写真ってどうしてあの角度からの写真が多いのか、よく分かりました。

それにしても、お客さん少なかったなあ。
いや、日本丸の総帆展帆のつもりで行ったから、結構びっくりしたのでした。


翌日は金沢。

なんの記念だか知らないけれど、この日は兼六園の入場が無料になっていました。
またか。たまにあるんだよな、無料入場できる時に旅行に行くのって。
でも入らず、まっすぐ金沢城へ。

突然の土砂降りに遭いながらも石川門へ近づくと、河北門はただいま復元整備中とのこと。
またか。
結構どころか良くあるんだよな、工事中って……。
どうも河北門ってのは『金沢城の顔的存在』だよ、みたいな事が書かれていたので、それを見逃すのはちとショック。
工事が終わったらもう一度来るかな。

それにしても、白さが眩しい城だった。
しかし金沢城のウワモノは戦前だか戦中の失火で大半が焼けてしまい、現在の物は再建らしい。
空襲とかでなく失火、というのが。
どこに怒りをぶつけるべきか迷うオチだ。

なので、金沢城のみどころは現在も残る石垣だと思う。
あれだけ大規模に石垣が残っている(もしくは復元されている)のって珍しい。
かなり圧倒的。
『金沢城石垣巡り』みたいな看板も立っていたし、ぶらぶらとでも巡ってみるのをおすすめします。

と言う訳で、金沢城を見たら他には何も見ずに速攻帰る駄目旅人ぶりを発揮しつつ、さっさと金沢を後にするM太。
はやくおうちに帰って、ま~しゃ(犬)と遊ぼうっと。

んん、そういえば金沢では何一つとして食さなかったなあ。
時間がなかったから(面倒だったとも言う)お土産も買わなかったし。
金沢の名物って何だったんだろう。
っていうか、ホテルでの朝食以来、帰りの新幹線で食べた「おさつスナック」しか食べてないじゃん。
どうしてアタシの旅行って、いっつもひもじいんだろうなあ。
<無計画だから
 
 
オリンピッークが始まりました。ぶっちゃけあんまり見ていませんが、アレですよ。柔道ってどうにかなんないんですかね?最近特に組んで切るっていう動作ばっかりでつまらないと思うんですけど、どうなんでしょうか。守りの動作ばっかりに見えるんですが。所詮素人の戯言ではありますが、あれではそのうち人気が落ちてくるんじゃないかなあとか思うんですけど。そんなことないんですかね?
 
 
先日の旅行より残ってしまっている青春18きっぷを消費すべく、川越城と鉢形城の見学に行ってきました。
これで『日本の100名城スタンプラリー』中の埼玉の城は登城終了。よっしゃ。
でも今回は時間がなくて、鉢形城をちゃんと見てこられなかったんだよね。
いつかもう一回行ってこよう。
そのときは車で行こう。うん、そうしよう。

川越城本丸御殿に向かっている途中で、長崎の原爆投下時刻になったため、さすがに黙祷は出来なかったのだけれど。
道を歩きつつ、祈りを捧げておりました。
つうかもう、やはり戦争はいかんです。
お城巡りとかしてるとね、『戦争にて消失』っていう注意書き、結構見るですよ。
もうそれだけで、アタシ的に戦争は憎むに値します。
名古屋城とか、本当にもったいなかった。見たかったなあ。
故に、やっぱり良くないです。良くないです。
 
 
しかし今日は川越でも花火大会だったし、(八高線に乗り遅れた為にやむなく秩父線で向かった)熊谷でも花火大会だったし。
おかげさまで夕方は非常に混んでいました。
いやになります。
自分が関係ないと途端に心狭くなるワタクシでございました。
  

早く寝ないと。

2006年8月14日 旅行
明日から家族旅行に行って来ます。
ふふふ、夏合宿の聖地(ホントか?)・菅平高原ですよ!

ちょっとだけ狙いました(笑)が、まあ家族旅行なんで、セミナーハウスに行って観てこられるかどうかはわかりません。
しかし折角ですから。
近くまでは行ってこよう。うん。

そして国を盗りまくってきます!
頑張るぞー!
そして明日は4時半起きだ。
頑張るぞ〜……。
 
 
無事、広島より帰って参りました。
今年も色々ありまして、大変楽しい旅でございました。
たつたけさん、お疲れ様でした〜。

ところで今回の広島旅行の間、アタシとたつたけさんを虜にしたのが
『ケータイ国盗り合戦』
とかいう、ケータイアプリゲーム。
JRトラベルナビゲーターかなんかが提供している無料ゲームなんだけど、要は全国300カ所以上に設定されたエリアに実際に行ったら、ケータイのGPS機能を使ってチェックする。
するとそのエリアが「国」として自分の「領地」になったと見なされる。
その領地の数を増やしていくのが目的というゲームなんだけど。
いやー、これ、旅行される前には是非とも登録してやってみて欲しいですわ。
何となくハマるから。
今日は東海道新幹線に乗っている間中チェックしていたなあ……(笑)
結局今回の旅行では44ヶ所(自宅含む)の国を盗りましたよ!
頑張ってもっと増やすぞ〜。
 
 

家族旅行。

2006年5月1日 旅行
家族旅行。
 一泊二日で伊豆高原に行って来ました。一日目はもの凄く暑く、二日目は雨という、どちらにしても遊ぶには辛い二日間でした。犬が居るから室内施設には入れないからねえ。雨の日も辛いのだ。

 実に珍しく、ちょっと良い値段のお宿に泊まりました。大体、アタシの野球旅行に換算すると、3泊くらい出来るお値段です(笑)
いやあ、やっぱりお金を出すと違うねえ。洋間・和室の2部屋あったし、お風呂も広くて気持ちよかったし。大変気持ちの良いお宿でした。

 母親がさかんに「地震が来たらどうしよう」とか気にしていましたが、取り敢えず酷い揺れもなく。良かった良かった。帰ってきたら途端に揺れたけど。

 しかし、伊豆の方に家族旅行するといっつも雨なんだよね。いつかは晴れの時に行って、大室山に登ってみたいものだなあと思います。
 
 

当日のうちに。

2006年4月2日 旅行
 名古屋から帰ってこられたヨー。新幹線てスバラシイィー。

 試合のほうは、野球って残塁数を競うスポーツだったかな?なんて思うような展開でございましたが、UFJ銀行貨幣資料館は面白かったし、犬山城は綺麗だったし、トヨタテクノミュージアムは時間が足りないくらいだったし。いやあ、楽しい三日間でございましたよ。

 さ、明日(いやもう今日だ)からは頑張って働こうっと。

 と言うわけで、おやすみなさいませ。
 
 

みかん狩り。

2005年11月3日 旅行
みかん狩り。
ふー。二日日記を書かないと文章を書くのが面倒になるね。三日書かないと日記止めちゃおうかと思うね!まあ今月はのんびり書くか。スローライフってヤツね。グダグダなだけなんだけど。
 
 
 みかん狩りに行って来ました。
 まあ写真は地引き網ですが。いや、三浦海岸の近くの観光農園だったので帰りに浜辺で遊んできたら、「日帰り地引き網旅行」というツアーの皆さんがやっていたのでついでに(勝手に)見学させて貰いまして。
 それにしても大した魚は入っていなかったなあ。アタシが小学生の頃、油壺でやった地引き網では結構大きなボラとか入っていたんだけど。一番多かったのはカタクチイワシ(?)みたいなちっっっさい魚。次がアンドンクラゲ、てな感じだったな。
 しかし、エイとかサメとか、ひれが団扇みたいなへんな魚とかも入っていて、「海ってミステリィ!」とか思いましたけど。

 ま〜しゃ(犬)も一緒に行ったわけですが、そうとう疲れたらしい(弱)。おうちに帰ってきてから寝っぱなし。確かに結構浜辺を歩いたけど、根性無いなあ……。
 
 
ノリでべらぼう 愛しちゃった
 まさにそのまんま↑だよな、アタシとカープ。
 とか思いながら行ってきました、広島旅行(っていうかそろそろRIP SLYMEから離れよう自分<だって歌詞が面白いんだもん/笑)。

 で、今回の戦利品。
 明らかに、オタクグッズがいっぱい在りますが……。
 広島ってオタクに優しい街だよな(多分/笑)。
 
 さて。
 広島は未だかつて無く過ごしやすい気候で。いや、暑かったし雨だったし蒸し暑かったんだけど。それでも風が涼しかったから良い感じでした。
 3日間雨予報の広島でしたが、観戦予定の5試合中4試合は見られたのでヨシとするべきか。いいもの見られたし。でも最終日の隆も見たかったね……。

 相変わらず、最後までいっぱいいっぱいの旅行でしたが、楽しかった〜。
 
 
明日こそ野球を観に行くぞ!と思っているのだが、今日のスポーツニュースで球場の混みっぷりを見る限りにおいて、もの凄く行きたくなくなってきた(笑)なんで野球ファンの初動はもの凄く早いかなあ?ラグビーファンの球場集合は本当にギリギリだぞ……。
 
 
本日は、八王子市高尾山に行って来ました。

 意外に行く機会がなかった高尾山。わりと近いんだけどね。
 おっ!「十一丁目茶屋」発見。ここで『ハコイリムスメ!』は撮影されていたのね。

 当然ま〜しゃ(犬)も連れて行ったので、ロープウェイには乗れない。徒歩にて登山。
 と言っても道は広くて舗装されているので全然楽ちん。大山よりも楽だわ、こりゃ。
 しかし大変だったのは帰り。上ってきた時とは違う道で降りていったのだが、道幅は人ひとりしか通れない程だし、急な階段在り、沢の中を通るところ在り、という道のり。
すれ違えない道でま〜しゃ(犬)を引っ張って歩くのは辛かったので、だっこして進むことに。
 うう、ま〜しゃ(犬)の体重は10キロなんですけど……。
 多分明日は家族全員(ま〜しゃ除く)で筋肉痛だと思います。

 それでも爽やかなお天気で、楽しかったデス。
 
 

帰宅報告。

2004年5月23日 旅行
 帰ってきました。
 
 珍しく雨に祟られた旅行でした。
おかげさまで「ま〜しゃ(犬)と広場で思いっきり遊ぼう計画」も流れましたよ。
残念です。
 でも、どうにか「ま〜しゃ(犬)と同衾計画」(不適切な計画名)は無事決行されました。
いやあ良かった。
 でもお泊まり旅行ははじめてなま〜しゃ(犬)。
夜中に粗相をしないかどうか本当に心配で。
ま〜しゃ(犬)がもそもそ動くたびにに、ビクビクしながら起きてしまいました。
おかげで寝不足・・。
 しかし粗相もなく、無事に旅行も終了しました。
けど、ま〜しゃ(犬)的にはとっても疲れたみたい。
ずいぶんぴりぴりしていたみたいだし。
そのうち慣れるのかな〜?
 
 またそのうち行きたいです。
 
 

そんなわけで。

2004年5月22日 旅行
 ちょっくら家族旅行してきますんで、土日の野球雑感はないかと。
もー、いっつも読みに来て貰ってるのにすいませんね〜。

 さて、家族旅行なので当然ま〜しゃ(犬)も一緒です。
嗚呼、これでついにま〜しゃ(犬)と同衾(不適切な表現)するという夢が叶うかも・・・?!<本当はしちゃいけないのよ〜
 
 
 
 小田原梅祭りに行ってみた。
両親とま〜しゃとワタクシのぶらり旅。
 梅の香りに包まれる蘇我梅林の中を、てくりてくりと散策したら、なんだかんだで1時間半ほど経っていた。
帰りの車の中で、ま〜しゃ(犬)はぐっすりだったよ。

 それにしてもお客さんの多いこと。
別に梅の花が咲いているだけで、何があるという訳でもないのにね。
(梅の花自体は大変綺麗でしたが)
 やはり、何でも宣伝することは大切なんだね。
 
+−−−+
 
 合い言葉は「プレーオフを東伏見で」
と言う訳で、頑張れクレインズ、頑張れ王子製紙
僕たちをもう一度、サントリー東伏見アイスアリーナに招待してくれ。
っつーか、アタシの予定ではその日有休を使う予定なんだから、本当に頑張ってくれ
 
 それにしても、6点取らないと勝てないてのはヤバイだろう、クレインズ。
やはりケンゴの穴は大きいのか?深いのか?痛いのか?
 今年のクレインズの防御率(なんじゃそりゃ)、1試合平均4〜5点台じゃないのか?
そんなへっぽこピッチャーみたいな数字。困っちゃうよ。
 でも全体的に今年はハイスコアな戦いになっているような気がする。
動きはあって面白いけど、なんかこう・・・。ねぇ?

+−−−+

 ぴあー!
明日のマイクロソフトカップと、今日の全日本選手権を逆に記憶していたよ、ラグビー!!
嗚呼、早稲田の試合が〜(涙)ワシのアホ〜。
 とりあえず再放送があるようだ。よ、良かった・・。

 しかし、早稲田、関東学院ともに社会人チームに勝ったんだ!凄いネ!
やっぱり秩父宮に行けば良かったかなぁ・・・。
観たかったかもなぁ・・。
    
 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索