もー、ちょっと止めてよ黒田ー。なにその1回に3本塁打って。アンタにまでそんなことされたら、アタシ達はどうしたらいいってのよ、もう。珍しく取り返したからいいけどさ。ソレにしたって永川は観るに耐えないのう。思わず目をつぶっちゃったよ。……嘘です。アタシが起きていられなかっただけです。最後の最後で居眠りしちゃった……。
 
 
ギャー!!
今日、今、気が付いた。
早稲田の北風祭、来週の日曜日だったんだぁ〜!!
あああ、その時間は広島だよ……(号泣)

確かに旅行の予定を立てている頃、「そういえばこの時期に北風祭だよな〜」とは思ったんだけど!
まさか大当たりするとは思わなかったんだもの〜。
今年は欠席かあ〜。がっくり。

でも広島は広島でやっぱり行きたいので、がっつり楽しんでくるけど。
あれですかねえ。
今年も北風祭ではトレカとか売りますかねえ。
ああん、せめてそれだけでも買いたかったのに。
明日の春関東戦で売らないかなあ(そりゃないだろう/笑)
去年は公式戦の時に売っていたような気がするんだけど、どうだったかなあ。
残っているかなあ。
……菅平の慶應戦で売ってますか……?
 
 
Microsoft CUP 決勝戦
東芝ブレイブルーパス 14-13 サントリーサンゴリアス(このくらいの点差だったと思う/笑)

うわー!
ラグビーなのに、サヨナラゲームを見た気分!!
こういう事もあるのね〜。ふむふむ。

そして試合が盛り上がってくると調子が悪くなる、アタシのスカパー。
試合が細切れ……。
 
 
本日ヤマダデンキに豆電球を買いに行ったら、普通にPS3が売っていた。20Gも60Gも並んで陳列されていた。そんなもんなの??と、ちょっと心配になった。それともあそこが穴場なのだろうか?でもWiiは売り切れだったしなあ。折角売ってるから買ってみようかと思ったけど、やりたいソフトもないからやめておいた。『FFXIII』が出るまではいらないや。
 
 
第43回全国大学ラグビー選手権大会 2回戦(秩父宮)
関東学院 10−29 東海
慶應義塾 22−33 早稲田

秩父宮は関東と早稲田が順当に準決勝進出。

早稲田と慶應の試合は、後半20分〜30分過ぎの攻防が熱くて面白かった。
あの’点になりそでならない感じ’がラグビーっぽくていいわ。
それにしても慶應のディフェンスはねばり強く頑張っていたなあ。

しかし途中で11点差にまで追い上げられて、ちょっと焦った。
そーなんだよなあ。負けると終わりなんだよ。
生で観ないうちに終わっちゃう可能性もあるんだよな。
と、今更の様に気が付いて、ちょっとドキドキした。
ココで負けられると、準決勝、決勝のチケットが……。
いや、観に行くけど。
でも早稲田が観たいしねえ。

それにしても、慶應のキャプテンの子、激しくて良かったな〜。
 
 
ところで、明治は負けちゃったのね〜。
後半30分くらいまでカツカツの試合をしていたのに。
惜しかったなあ。
しかも法政も負けたのか!
今年は西の学校がが頑張ってるな。
正月の国立が楽しみですね。
西の大学はなかなか見られないからね〜。
 
 
先日ボーナスが出てふと思ったんだけど、なんだか今年は妙に金が貯まったな。別に給料が大幅アップとか、ボーナスたんまりというわけではないのだけれど。……原因は体調不良が多くて、冬のスポーツ観戦にほとんど行っていないせいなんだろうなあ。ガス代と駐車場代と昼飯&夜飯代くらいはかかっちゃうから、なんだかんだで結構金が飛ぶんだよね。そう考えるとスポーツ観戦って結構リッチな趣味なのかも。
 
 
第43回全国大学ラグビーフットボール選手権大会
日本体育大学 14−83 関東学院大学
早稲田大学 85−7 関西学院大学

結局今日もあんまり調子よくなかったんでスカパー観戦だったんですけどー。
ま、早稲田も危なげなかったし。
関東学院も順当に勝ってくれたんで良しとしましょう。
来週以降はなんとか行けるといいな。
 
最初にユニを見た時、日体大と関東学院は逆かと思っていた(笑)
やっぱり関東学院は水色っぽいイメージだし。
そか、ああいう色もあるのね。
そういえば早稲田もウルトラマンジャージなのね。
どうしてそのジャージなのー?
そのチョイスになんか意味あるんでしょうか。
 
追記
↑なこと書いていたら、ちゃんと早稲田ラグビー部のHPに「互いのファーストジャージーの色が重なるため、協会の規定により、双方セカンドジャージーを着用することが決定」とか書いて有るじゃないのさ。
そうなんだ。関西学院大も赤っぽいジャージなのか。
 
 
(やや)ご近所の中古屋さんでDSを14,000-で買い取ってくれると言うことだったので、16,800-で新品のDS Liteを購入してDSを売り飛ばしてきた。ありがとうDS。君のことは忘れない。次のご主人に良くして貰えるといいね。それにしても差額2,800-でこのバックライトの違い。笑いが止まらないぜ(?)
 
 
関東大学対抗戦
早稲田大学 43−21 明治大学

今日もTV観戦。
う〜ん、早稲田のが一枚上手だったかな〜。
明治はことごとくスクラムは押せなかったし、モールは押し切れなかったし。
早稲田はスクラムは巧く対処できていたし、モールは我慢強くディフェンスしていたし。
明治に流れが来なかったよねぇ。
やっぱり1回目のシンビンの時に、トライを奪うどころか奪われちゃったのが痛かったかな。

それにしても今日の曽我部君はどうしたかね?
へなちょこキックとへたれパスの連続だったけど。
解説の人が怪我みたいなこと言っていたけど、大丈夫だったのかな。
曽我部君の怪我はシャレにならないので、勘弁して欲しい。
ついでに五郎丸君のゴールキックも駄目だったな。
やっぱり国立は駄目?(笑)

これで対抗戦は優勝〜。
おめでとー、おめでとー。
明日は新聞買わなくちゃ。
どっかのスポーツ新聞社さん、一面よろしく〜。
そしてこれで大学選手権の方は、試合開場が熊谷に飛ばされることもなくなった。
あ〜、良かった。
一番それが良かったよ。
おめでとー、おめでとー(笑)

大学選手権は観に行くのだ。
早くチケット受け取ってこなくっちゃ〜(はあと)
 
 
♪ 北風のただなかに 白雪ふんで〜 ♪
連覇へ 清宮早稲田の結晶

キタキタキタ!
早稲田ラグビー部2004−2006、2年間のドキュメンタリー(か?)映像。
映像の作り自体は非常にシロウトっぽいので、記録モノとしてみたらいささかも面白くないと思われます。
田口トモロヲのナレーションくらい欲しいところ。
しかしワタクシ的に思い入れのある2年間なので、ワタクシ的には買いなのです。
そうだよなあ〜。
この太田尾組の決勝戦なんぞ観に行かなければ、今現在のこんなことにはなあ……。
なんて思いながら観てますよ(笑)

うきゃー!
入部式の五郎丸くんが、かわい……い……(笑)
そりゃそうだよな、先日までコウコウセーだもんな〜。
今とは違うだろ(爆)
というわけで、それだけのために買うと面白いかもしれません。
いや、アタシ的にはね。
 
 
「北風祭」 感謝の極み 〜ワセダからあなたへ〜
 今年もきました北風祭。
本日は追浜でのハムとシーレックスの試合も観に行きたかったんだけど、今日ばかりは駄目なのです(笑)

 今年は現役vsOBのセブンスの試合あり。諸岡君を筆頭に伊藤君やら色々と集まっていて、プチ諸岡組にちょっと感激(笑)しかし高橋主務に「得意のノッコン」って言われていたのには、悪いけど笑ってしまったよ、池上さん……。
 試合のハーフタイムに行われた、早稲田の女子チアチーム(ビックベアーズ)と男子チアチーム(ショッカーズ)の演技は凄かったなあ。女子は結構見てる(寒いところで/笑)んだけど、いつも見るところより足場が良いせいかかなりジャンプが高かったし、初めて見た男子チームはさらに凄かった。いやー、早稲田って多彩だなあ。

 試合終了間際から降ってきた雨が土砂降りになって、傘ナシのワタシとたつたけさんはずぶぬれ。天気だったら模擬店で買ったフランクフルトなんぞ食べながら呑気に北風祭を見て回るのに。今年は焼きそばをかっこんで慌てて体育館へ移動となった。
 それでもまあ、普段は入る事の出来ない体育館に行けたのは面白かったかな。でも写真はろくなの撮れなかった。体育館暗いよー。
 
 さすがに五郎丸くんによる「ハイパンキャッチ体験」は行われなかったものの、他は体育館内で決行。大盛況でした。
 わたしらはいそいそとルール解説ビデオを観に行く。あ、去年と同じビデオ。懐かしいなアフロマン。これ今度発売するラグビー部DVDに入れてくれればいいのに……(笑)
 しかし、いつまで百合君が司会(だったよね?/汗)のままなのかな。来年は新しく作ってくれたらいいのになー。
 「タックル体験コーナー」では、後半になると「選手へタックル体験コーナー」に代わっていて、ちびっ子達に東条君が不人気権丈君が大人気でした。
 「極笑」では、今年も笑いと寒さをありがとう。個人的には、一年生による「スタジオジブリ・思い出いっぱいコレクション」は結構好きでしたヨ!(笑)
 「ネタあわせに15時間」というチーム高橋の大喜利は、今年も大変楽しゅうございました。ほんと〜にご苦労様でした。ほんと〜に今後はラグビーに集中して下さい(爆)

 折角学生さん達が用意してくれた北風祭が雨だったのは残念ですが、ワタシらお客さんは大変楽しませてもらいました。学生の皆さん、ご苦労様でした。どうもありがとう。夏の練習、頑張ってきてね〜。
 
 
早稲田大学蹴球部 4年生追い出し会
 特に書く事無し。今年も楽しかった。うん。
強いて上げれば、矢冨くんのアンダーがもの凄く鮮やかな赤だったのが気になったくらいか。いや、大きなお世話なんだけど。
 一年間ありがとう。お疲れ様でした。

 というか、一眼レフを持っていったのにマイクロドライブ(1G)を忘れた時点で、何かに負けたと思わざるを得なかった。それ以外はもう……(号泣)嗚呼、折角良いお天気だったのに。
 それでもコンパクトデジカメは持っていたので、取り敢えずは良かったと思ったら、そろそろバッテリー自体の寿命なのか、そうそうに電池切れを起こしそうになるし。だましだまし使っていたせいか、なんか写真はろくなものにならなかったなあ。こんな近距離でピントをはずせる自分の腕が誇らしい。

 それでも隆道キャプテンにサインも貰えたし、清宮監督の写真も撮ってきたし、まずまずの成果。ということにしておこう……。しょぼん。
 
 
早大・五郎丸があご骨折…全治1カ月、日本選手権ピンチ
2006年1月17日(火) 8時3分 サンケイスポーツ
 
 ラグビー大学選手権で早大の31季ぶり連覇の原動力となったFB五郎丸歩(2年、佐賀工)が、あごを骨折して完治まで早くても1カ月かかることが16日、分かった。
 
 五郎丸は前日15日に、大阪・花園で行われた東西学生対抗試合で、相手選手と接触した際に顔面を強打。都内の病院での診察の結果、あごを骨折していたことが判明した。早大の清宮監督は「短くて(完治に)1カ月。奇跡の復活をさせますよ」と語ったが今後、手術のため入院予定で来月4日の日本選手権1回戦出場は厳しい状況。清宮監督は今後に控える日本選手権などを踏まえて、東西対抗の日程変更を求めていただけに「来年、同じ方式で行われるなら、早大は選手を出さないだろう」と日本協会に対し、怒りをあらわにしていた。


 ギャーーーーーー!!!<某図かずお風
 
 
 言ってやれ言ってやれ、清宮さん!がつーんと言ってやれ!!

 確かに清宮監督が去年もそんなこと言ってたの覚えているよ。プロ野球の協会もおかしな所だけど、こっちの協会も駄目だよなあ。何の対策も無しなのね。写真も撮らせてくれないしね!(<それは関係ない)
学生のオールスターという企画自体は楽しくて好きなのだけれど。早稲田的には時期がね。他のチームはいいんだろうけどさあ……。
こういうことやっているから、日本選手権の存在意義とか問われちゃうんじゃないの?困るなあ、もう。

 そういえば清宮さん、来年のラグビー部の動向に口を出せるんですか……?
 
 うーむ。日本選手権の1回戦は2月4日。ここはまあ、五朗ちゃんいなくても取り敢えず、な感じだけど、次の2回戦・2月12日はトップリーグとあたるから、五朗ちゃんいないと、だよなあ。しかし、ホントに1ヶ月で復帰しなきゃならないということに……。
ワタシは「来年もあるんだから、正直あんまり無理しないで欲しいなあ」と思う派の人間なのです。駄目です。怪我は怖すぎます……ぶるぶる。
 
  
+++

 2週間ぶりくらいにBBHをやりに行ったら、やっているメンバーの顔ぶれが一新していた(笑)
「女性でやっている人、始めてみましたよ〜。(ワタシのトレード用カードを見て)結構やってますね〜
とか言われちゃったし。ハハハ……。
 でも、SP佐々木さんと交換でSPタカシゲット!やった!セカンドチームに吃驚ドッキリ抑えが加入だ〜!!
 
 
昨日の夜、初めてCMを見てしまい、たまらず実物を見に行ったau新発売携帯・PENK。決まった!購入決定〜!購入の決定打は日立製品だったから。あら、案外アタシはブランドに弱い女?
あと2ヶ月くらいで現在使用中の携帯が13ヶ月になるから、それから機種変だな。そこまで物欲があったらね。

今日の試合は面白かったね。
いや、さすがにトップリーグのチームはディフェンスラインに穴がない。
ラインを造られちゃうとなかなか抜けないもんだ。
基本的に大学生をメインで見ているから、そう言うところにとても感動してしまう。
さすがだなあ。
トヨタの廣瀬さんのキックもさすがの精度だったし。
キッカーが安定していると安心するよなあ、ホント。

ず〜っと「何故セコベをスタメンで使わないんだろう」と思っていたのだが。
成る程、今日のハイパントの処理を見て納得。
胸でがっちりキャッチしてるのに落とすとはどういうことよ。
あのワンプレーで評価しちゃあいけないんだろうけど、確かにちょっと怖いよね。

ところで今日のNECとトヨタは両チームともチームカラーが緑だったので、トヨタが赤のセカンドジャージ着用。
でも客先は緑一色。
どっちを応援しているのか分からないよ。
そういえば、プロ野球では緑がチームカラーという所はないのか?
そう考えると、野球のユニフォームって地味だな。

それにしてもトヨタとNECの社員さんはいいよなあ。
社員身分だったら、タダで観戦できたりするのかな。
そしたらもう、別にラグビーとか野球じゃなくても、なんでも観に行っちゃうのに。
やはり大きな会社はいいなあ。うらやましいよう。
 
 
アイスホッケー・長野カップは日本代表チームが勝ちまくっている模様。去年たつたけさんと「初めて日本代表の(長野カップでの)勝利を観たよ!」とか喜んでいたのが遠い昔のようだ。
 
 
行こうかどうしようか迷っていた、マイクロソフトカップ準決勝。
大畑君を観に行こうかと思っていたのだが、めんどくさいからやめてTV観戦。
スカパー様は偉大だ。

ホーム&ビジターの関係で東芝府中が赤いユニで神戸製鋼が青いユニ。
なのに客の振っている旗は東芝府中が青い小旗で神戸製鋼が赤い小旗。
何がなんだか。

しかし秩父宮は何とかならないのか?
ウィングが砂煙を上げて走っているぞ。
秩父宮は芝グラウンドだというのに。
みんな何にもないところで転んでいるし。
気の毒だなあ。

それにしても今日は東芝府中の圧倒的勝利だった。
神戸製鋼はノートライっていうか完封されてたし。
全く危なげなかったもんなあ。さすが。
唯一危なかったのは、東芝府中・日原君の脳しんとうだけだったか。
あれは痛そうだった。
ガイジンの突進は、それだけで凶器だよなあ・・。

これで神戸製鋼は日本選手権の出場はなし、か。
結局今年は大畑君を観ずに終わった・・。
 
で、日本選手権での早稲田の相手も決定。
初戦がタマリバクラブで、次がトヨタで、東芝府中。そして決勝戦。
う〜ん、勝てるかな〜?
 
 
スポーツニュースなんかで高校ラグビーの話題になると、いまだに必ずと言ってもいいほど↑の曲が流れちゃう。
ううん、偉大な番組だったんだなあ。
でも泣き虫先生に口うつしでを教えられるのはどうかと。

そんな高校ラグビーだが、実はちゃんとテーマ曲なるものが存在していたらしい。
その名も『コズミック・ラグビー』
初めて知った。
しかもまだ聞いたことがない(笑)
それにしても。
なんだろう、このイマイチ感は・・(酷)

そんな訳で今年も啓光学園が優勝して、4連覇達成。
ううん。強いな。
スポーツニュースすら見ていないんだけど。
どうせなら決勝戦は土曜日にやって欲しかったよ。
見たかったのに。
なんべん仕事中にMBSのページを観に行こうと思ったことか。

明日は高専の大会が決勝かしらん?
スカパーで放送してくれるかな〜。
 
 
たまたま。本当にたまたまブラウザに直接日記を書いていたら、「サーバーが見つかりません」で30分掛かって書いた文章を蹴散らされた。
いつもはメモ帳に書いてるのに!しかも今日は長い文章を書いたのに!
どうしてそう言う時に限って・・!!

来年の一月で、ワタシの可愛いヴィッツが車検。
その相談でトヨタのお店に行って来た。
そうか、ヴィッツがうちに嫁にきて、もうそんなに経つのか。
ついでにカーナビの地図CDも変えよう。
さらに、嫁に来て3ヶ月くらいで父親に傷物にされた部分も直して貰うことにしよう。
・・なんか↑こう書くと、官能小説みたいだ・・。

昨日の予告通り、本日のラグビー対抗戦、早稲田−明治戦はTV観戦。
ぎゃ。なんだこの混み方は。
やっぱり行かなくて良かったかも。
でも、ゆずの『威風堂々』のCDを買いに行きたかったんだけどな。
一般売りしない『威風堂々』のCD。
普通のゆずファンはどうやって手に入れるんだろう?

TVを観ながら思うに、やっぱり国立のゴール裏は遠いなあ。
まあ全体的に遠いんだけど。
広島市民球場の外野席くらい近かったらいいのにな。
嗚呼、ワタシからあの外野を取り上げないで!
新球場建設はんたーい!そんな金があったら、まずはあの荒れた芝をなんとかしろー!!
あれ?なんの話しだったかな。

 早稲田 49−19 明治

今日の五郎丸のキックは良かったね〜。
7回ゴールキックがあって7回成功。
関東地方はもの凄い風だったのに。良くやったよ五郎丸。
それにしても、ラインアウトで投げ入れられたボールが風に流されて行くのは初めて観たなあ。
明らかに途中から曲がっていったもんな。ノットストレート。
まっすぐ入れるのも大変そうだった。
そんな中でゴールキックを決めてた五郎丸。
すばらし。

でも思ってたより明治が良かった。
もっと酷いのかと(笑)
これが『伝統の一戦』という試合の効果なんだろうか。
最後は点差が付いちゃったけど、明治風下で始まった前半を2G2T差で折り返したり、健闘していたよな。
濱島君(だっけ?)の首藤君を振りきっての独走トライとか、すげー格好良かったし。
今度はちゃんと明治戦も観に行ってみようっと。うん。
でも指定席はイヤだよ。
 
と言うわけで、対抗戦での早稲田の優勝が決定。
これで12月19日の秩父宮での試合は
流通経済大学−早稲田大学
法政大学−近畿大学
のカードに決定。
あー、熊谷に行かなくて済んで本当に良かった。
 
 
夕方からは新横浜に東洋−中央のアイスホッケーの試合を見に行った。
が、本日の新横浜はJリーグのチャンピオンシップの試合で大混雑。
ひえ〜、全然空き駐車場がない!
結局どうしても駐車場が見つからずにすごすごと家に帰り、自宅でチャンピオンシップの試合をTV観戦。
あ、あほかー!
全く。普段はサッカーと試合が被ったって全然へいちゃらなのに。
どうしてこういう時だけくるんだよう、客!!
なんて禁句を言いながら家に帰ったわけだが、親が言うには
「相手が浦和だからじゃないの?」ということ。
成る程。確かに浦和あたりからだったら車で来たいかも。
色々な意味で(勝手に)納得してしまった。

全く参った参った。
あー。今週、一回くらい半休取れないだろうか。
3次リーグ、観に行きたいヨー。難しいだろうか・・。
  
 

結果報告

2004年12月4日 ラグビー
本日はハマスタにXリーグを観戦に行く予定だったのだが、用事を思いついたので今回はパス。
ちょくら遠出してきた。
あ〜、一度観に行ってみたかったんだけどな、アメフト。残念。

でも10時にはぴあに行った。
順番は11番目。
うむ、これなら買えるかなと思ったのもつかの間、前に並んでいたおじいちゃんがわかっちゃいねえことを言い出して、2分以上のロス。
お陰様でメインS席が買えなかった。
そのおじいちゃんの前だか後だかの人は「1/9,SS席」を購入していたので、間違いなくおじいちゃんのせいだよ。
がっくし。
取り敢えずメインA指定を買ったけど。
うわあ、有り得ないくらい見づらそうな席・・。
良し、決めた。
来年はJRFUの会員になろう。
チケットの先行販売のためだけに!!

それでふと思いついたのだが。
明日は国立で早明戦。もちろん行く気まんまんだったのだけれど。
早明戦→人気カード→指定席の場所が多い
指定席の場所が多い→自由席はゴール裏→国立のゴール裏は遠い→スタンド席に行きたい
となる訳だが、正直なところラグビーの早明戦に2千円とか出したくないなあと。
アイホの早明だったら面白い試合になること請け合いだからいいんだけど。
ちょっと諸岡組強すぎだからな。

秩父宮だったらゴール裏でも構いやしないんだけど。
国立だったらTV観戦の方がいいかなあ・・とか。
そんでその後、18時45分からの新横浜の東洋−中央戦を観に行くことにしようかしらん。
国立じゃ写真も撮れないしなあ。
明日も雨みたいだしなあ。
またかよ・・。
  
 
♪あなたに聞きたきことぞある♪ 「なにやつ?」
という訳で、オロナミンツェーのCMにタッキー&牛若(ユニット?)登場。
いいのか?NHKがやるよりも前にパクって??
っていうか、これじゃNHKがパクるみたいだよ。
どうでもいいが、タッキーの後ろで『愛』っていうプラカード持ってる人。
どうせなら下地ピンクでハート形に切り抜いて欲しかったな。心持ちナゴド風味で。

−−−
土曜日のコベルコスティーラーズの試合から大畑君が復帰。
観に行きたいよー。
会場・神戸ウィングスタジアム。
無理ダヨー。

とりあえず4日は、大学選手権・決勝戦のチケットを取る方が先だ。
ぴあまで買いに行くぞ。
たつたけさん。決勝だけはメインスタンドのチケット買って良い?
今年こそ『荒ぶる』唄うの!(笑)

今年の冬はラグビーでいっぱいいっぱいなM太。
そんなところに「全国大学オールスターゲーム」なんてものが開かれるらしい。
ひー!ぜ、絶対に行かなくちゃ!!そんなおいしすぎる企画。
誰が出場するんだろうか。楽しみすぎ。

でも、代々木で行われるアイホの集結戦と被っちゃうんだよなあ。
ど、どうしようかなあ。ここでバックスを観に行っておかないと、今年ははるぴんを見ずに終わるような気がするのだが。

いつの間に冬がこんなに忙しくなったんだろ・・?
 
 
>たつたけさんへ
ここのところ音信不通気味で申し訳ない(笑)
ところで1月号の『ラグビーマガジン』観た?
後藤君のインタビュー載ってるよ。
 
 
関東学院大学 29−42 法政大学

本当は観に行く気だったのだが。

  もー、今週は疲れたヨー。

と言うわけでNHK教育で観戦。
しかも副音声の「やさしいラグビー」とか聞きながら。
す、すんごいわかりやすかった・・・!

前半はどちらかと言えば関東の方が押していたように思えたのだが、後半に波に乗ったのは法政。
立て続けにトライを奪って点差を引き離した。
関東学院の方が強いのかな〜と思っていたので、ちょっと意外な展開だった。

やっぱり関東は、あと1トライで逆転!というところまで追いかけながらも、後半30分くらいにシン・ビンで一人退場というのが痛かったか。
アレがなかったら結構分からなかったかもしれないのになあ。
それにしても、両チームともにラインアウトは悪かったな〜。

これで来月から始まる大学選手権、12月19日の秩父宮では法政が見られるんだね。よしよし。
で、あともう一試合が、12月5日の早明戦の勝者になる訳か。
あらっ!
その試合で、もしも早稲田が負けちゃうと、19日は熊谷まで観に行かなければならないということ?!
まさかそんなことはないとは思うんだけど・・。
頑張って!
ほんとにほんとに頑張って!諸岡組〜!!
 
 
−−−
たつたけさんへ
『ロスト・ワン』は抱き合わせ対象のソフトですか?
・・許可だとは思いますが(笑)
ところで。
先日タンスの中を漁っていたら、借りっぱなしの『不思議の国のアンジェリーク(瀬賀田三四郎版)』とか『かまいたちの夜(SFC版)』とかが出てきてしまい困っています。
どうしたらよいでしょうか?(笑)
 
 

久しぶりに。

2004年10月17日 ラグビー
早稲田ラグビー蹴球部が見てゑ〜!

と、思った日には試合は無し。

どうせだから三ツ沢に法政戦でも観に行くかよ〜。

と、思っていたら思いっきり忘れていた

気が付いたら14時12分だった。
キックオフは14時。
あああ、やっちまった・・。
 
 
 
 
 
なんで「え」が「ゑ」に変換されるかな・・?そんな文字使ったことないって・・。
 
 
 新聞で知った。
早稲田ラグビー部・曽我部君(SO)が今期絶望の怪我らしい。
オオ、なんということか。
シーズンはこれからなのに・・。
 
 
 土曜日の早稲田−大東大の試合評が早稲田ラグビー部のHPに載っていた。
タイトルは「矢富イリュージョン」炸裂!

 ・・・行きた過ぎた・・・がっくり

 なんかもう、今年のスポーツ観戦運はとにかくなさ過ぎる。
どうにかなれ。
 
 
 今日は上井草で、早稲田B〜Dと大東大の試合があった。
(あ、大学ラグビーの話題です)
くっそう、土曜日出勤でさえなければ!
誰かが30日を休みにしようなんて言わなければっ!!

 メンバー表に矢富君の名前発見。
ほえほえ、矢富君は早稲田Bなんだね。
あ〜、五郎丸君もいる。覺來くんもBか。
なんか、Aよりもこっちの方がメンバー分かるかも。
 ・・・どうしてアタシってこう、微妙な・・・。

 あ〜、行きたかったなあ、観たかったなあ・・・。
悔しかったから、帰りにロッピーで15日の早稲田−法政戦の前売りを買ってやった。
ああ、嬉しい。今度こそ秩父宮。

 明日は早稲田Aが慶應と対戦。
下関で
行けるか、バカヤロー!
 スカパーで中継しないのだろうか。しないか。オープン戦だし。
んん〜、大学選手権は放送してくれるのか?
1試合もないのだったら、アイホより扱い悪いかも・・。

 あ、凄い。リザーブだけど、メンバー表に五郎丸君の名前があるよ。
1年生では一人だけ?凄いなあ。
 それも凄いんだけど、今日の試合が終わったらすぐさま下関へ行った訳?
凄いなあ。
  
  

1 2

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索