SONG FOR TALES OF THE ABYSS
2007年3月6日 音楽
村山達哉 MOTOO FUJIWARA CD
トイズファクトリー 2006/03/22 ¥2,100
うお、ジャケットが真っ黒に見える。
本当は押しででっかく『SONG FOR TALES OF THE ABYSS』って入っておりますよ。
と、言うわけで、BUMP OF CHICKENですよ。
いやまあ、『TOA』のオープニングテーマ歌ってるデスよ。
これで初めてBUMP OF CHICKENを知りましたですよ。
……こういう風に「〜で知ったから」聞いてみるというパターンが多いから、アタシのgigabeatはさだまさしからRIP SLYMEまで、タイムボカンシリーズからクラシックまでめっちゃくちゃな音楽が同居することになるんだろうなあ。
なんでBUMP OF CHICKENを聞こうと思ったか。
オープニングテーマの『カルマ』がオール日本語歌詞にもかかわらず、ほとんど歌詞を聴き取れなかったため(実話/笑)
何言ってんだかさっぱりわかんねー!!
で、他の曲もこんな感じで歌ってんのかしらんと思って他の曲を聴いてみたんだけど、別にそんなことはなかった。
でもやっぱり『カルマ』は歌詞を見ながら聞いても良く分かんなかった(酷すぎる/笑)
アタシ、多分耳が悪いんだわ。うん。
でも実は『カルマ』より『譜歌』が聞きたかったからこのサントラ買ったんだったりして。
でもゲームのサントラとはアレンジが違うらしい。
あ、そっちも欲しくなってきた。
あんまり『テイルズ』シリーズのサントラは欲しいと思わなかったんだけどなあ……。
このサントラはなかなかいいねー。
全13曲中、『カルマ』のアレンジが6曲、『譜歌』のアレンジが4曲、そのた3曲という内訳なので、実質5曲と言えなくもないんだけど(笑)それぞれが全然違う感じにアレンジされているので飽きない。
やー、いろんな芸術家の中でも、アタシが一番尊敬するのはやっぱ音楽家だなあ。
同じ曲からこれだけ違う曲を作れる(しかも原型もとどめてる)のって凄いわよねえ。
『FF7』で『Eyes on me』が『Julia』や『Waltz for the Moon』に変化した時も驚いたけど、今回のも結構凄いなー。
それも凄いんだけど、一番凄いと思ったのはちゃんとゲーム音楽っぽいところ(爆)
結構ゲームやってきてるだろうな、この人達……(笑)
トイズファクトリー 2006/03/22 ¥2,100
譜歌 〜quartetto〜
meaning of birth
promise
time to raise the cross
in between 1 and 0
a place in the sun
mirrors
finish the promise
譜歌 〜sing by Tear〜
promise 〜live〜
カルマ
abyss
譜歌 〜solo〜
うお、ジャケットが真っ黒に見える。
本当は押しででっかく『SONG FOR TALES OF THE ABYSS』って入っておりますよ。
と、言うわけで、BUMP OF CHICKENですよ。
いやまあ、『TOA』のオープニングテーマ歌ってるデスよ。
これで初めてBUMP OF CHICKENを知りましたですよ。
……こういう風に「〜で知ったから」聞いてみるというパターンが多いから、アタシのgigabeatはさだまさしからRIP SLYMEまで、タイムボカンシリーズからクラシックまでめっちゃくちゃな音楽が同居することになるんだろうなあ。
なんでBUMP OF CHICKENを聞こうと思ったか。
オープニングテーマの『カルマ』がオール日本語歌詞にもかかわらず、ほとんど歌詞を聴き取れなかったため(実話/笑)
何言ってんだかさっぱりわかんねー!!
で、他の曲もこんな感じで歌ってんのかしらんと思って他の曲を聴いてみたんだけど、別にそんなことはなかった。
でもやっぱり『カルマ』は歌詞を見ながら聞いても良く分かんなかった(酷すぎる/笑)
アタシ、多分耳が悪いんだわ。うん。
でも実は『カルマ』より『譜歌』が聞きたかったからこのサントラ買ったんだったりして。
でもゲームのサントラとはアレンジが違うらしい。
あ、そっちも欲しくなってきた。
あんまり『テイルズ』シリーズのサントラは欲しいと思わなかったんだけどなあ……。
このサントラはなかなかいいねー。
全13曲中、『カルマ』のアレンジが6曲、『譜歌』のアレンジが4曲、そのた3曲という内訳なので、実質5曲と言えなくもないんだけど(笑)それぞれが全然違う感じにアレンジされているので飽きない。
やー、いろんな芸術家の中でも、アタシが一番尊敬するのはやっぱ音楽家だなあ。
同じ曲からこれだけ違う曲を作れる(しかも原型もとどめてる)のって凄いわよねえ。
『FF7』で『Eyes on me』が『Julia』や『Waltz for the Moon』に変化した時も驚いたけど、今回のも結構凄いなー。
それも凄いんだけど、一番凄いと思ったのはちゃんとゲーム音楽っぽいところ(爆)
結構ゲームやってきてるだろうな、この人達……(笑)
風味堂2(初回限定盤)(DVD付)
2006年11月25日 音楽
風味堂 CD ビクターエンタテインメント 2006/10/25 ¥3,200
Stay with me
クラクション・ラヴ-ONIISAN MOTTO GANBATTE-
愛してる
Shall we dance?
恋の天気予報
ママのピアノ-Strings Version-
YOUR STORY
線香花火
家出少女A
LAST SONG(Album Edit)
“おかえりなさい”が待っている
Love...
フラフラフライデー・ミッドナイト
この間の日光の帰り道、ちろっと風味堂の話題が出てきたので
「そう言えば2枚目のアルバム出たのかな?」
なんと思って調べてみたら、先月出てたのね。
いやー、驚いたね!
限定版と通常版が出ていたようだが、
「発売から1ヶ月たっちゃったし、流石に限定版はないかぁ」
といささかガッカリしながらCDを探しに行ったら、まんまと限定版が残っていた。
うう。喜ぶべきなのか。悲しむべきなのか。
ビミョー。
大丈夫なのか、風味堂……。
Stay with me
クラクション・ラヴ-ONIISAN MOTTO GANBATTE-
愛してる
Shall we dance?
恋の天気予報
ママのピアノ-Strings Version-
YOUR STORY
線香花火
家出少女A
LAST SONG(Album Edit)
“おかえりなさい”が待っている
Love...
フラフラフライデー・ミッドナイト
この間の日光の帰り道、ちろっと風味堂の話題が出てきたので
「そう言えば2枚目のアルバム出たのかな?」
なんと思って調べてみたら、先月出てたのね。
いやー、驚いたね!
限定版と通常版が出ていたようだが、
「発売から1ヶ月たっちゃったし、流石に限定版はないかぁ」
といささかガッカリしながらCDを探しに行ったら、まんまと限定版が残っていた。
うう。喜ぶべきなのか。悲しむべきなのか。
ビミョー。
大丈夫なのか、風味堂……。
「DIRGE of CERBERUS-FINAL FANTASYVII-」Original Soundtrack(通常盤)
ゲーム・ミュージック 浜渦正志 CD
日本クラウン 2006/02/15 ¥3,300Flicker
や、以前に「買わない」って書いたのは覚えているんだ。
別に聞きたくなったわけでもないんだけど。
ただなんとなく、欲しくなったので買ってみた。
だからまだ聞いていない。いつか聞くだろう。
そんなアホな買い方をしていても、一応初回限定版(+600円)を買うのは控えてみる分別はあったようだ。
箱が付いているだけでプラス600円って……。
ゲーム・ミュージック 浜渦正志 CD
日本クラウン 2006/02/15 ¥3,300Flicker
や、以前に「買わない」って書いたのは覚えているんだ。
別に聞きたくなったわけでもないんだけど。
ただなんとなく、欲しくなったので買ってみた。
だからまだ聞いていない。いつか聞くだろう。
そんなアホな買い方をしていても、一応初回限定版(+600円)を買うのは控えてみる分別はあったようだ。
箱が付いているだけでプラス600円って……。
米米CLUB 再会感激祭「マエノマツリ」編
in 横浜アリーナ
『マエノマツリ』に行って参りました。
とりあえずそこそこ体調が戻って良かった!
ほんとに楽しみにしてたんだもんよ〜。
米米のコンサートは2度目ですが、相変わらずお客の宗教色(笑)が濃くて、色々と楽しかったです。色々と。
皆さん、「I Can Be」の振り付けとか未だにバッチリ覚えてるんですねえ。
偉いなあ。アタシ一部しか覚えてないもん。
そもそもライブ行く金が無かったから、覚えきることが出来なかったんだけど。
それにしても横浜アリーナに集った人々のほとんどが踊っている姿というのは、なんかの儀式のようでしたよ。
まあ米米だから’踊らにゃそんそん’ということなんでしょうか。
10年経ってもそのあたりは変わらないんだなあ。
(アタシが見たのはもっと前だが)
ってか、解散からもう10年経っていたのかー。しみじみ。
ところで今回のコンサートで初めて「I Can Be」が米米のデビュー曲だったということを知りました。
あ、そうだったんだ〜。
アルバム2枚目か3枚目が出た頃から聞いていたのに全然知らなかったよ。
好きだったけど、熱心なファンではなかったからなあ。
なんかジェームス小野田氏による「アジテーション」が聞けたのがえらく感激でした。
特に思い入れのある曲でもないんだけど、無性に
なつかシイー!!
とか思わされました。
凄く久しぶりに聞いたなあ。
多分、カールスモーキー石井DXが語るところの”米米直撃世代”に当たると思われるM田(歳がバレる/笑)ですが、正直なところ「我が青春の米米CLUB」と言う程ではなかったりします。
「君がいるだけで」以降の米米の路線は、その前を知っているだけにちと物足りなかったから後半はだんだん聞かなくなっちゃったし。
ほとんどライブで見ることも出来なかったし。
それでもやっぱり米米は大好きだったので、再度こうやって見られれば大変嬉しかったりします。
あ〜、楽しかった。
行けて良かったなあ。チケット取れて良かったなあ。
これで米米も最後かなあ。そう思うと淋しいなあ。
やっぱり『アトノマツリ』編も行きたかったなあ〜。
in 横浜アリーナ
『マエノマツリ』に行って参りました。
とりあえずそこそこ体調が戻って良かった!
ほんとに楽しみにしてたんだもんよ〜。
米米のコンサートは2度目ですが、相変わらずお客の宗教色(笑)が濃くて、色々と楽しかったです。色々と。
皆さん、「I Can Be」の振り付けとか未だにバッチリ覚えてるんですねえ。
偉いなあ。アタシ一部しか覚えてないもん。
そもそもライブ行く金が無かったから、覚えきることが出来なかったんだけど。
それにしても横浜アリーナに集った人々のほとんどが踊っている姿というのは、なんかの儀式のようでしたよ。
まあ米米だから’踊らにゃそんそん’ということなんでしょうか。
10年経ってもそのあたりは変わらないんだなあ。
(アタシが見たのはもっと前だが)
ってか、解散からもう10年経っていたのかー。しみじみ。
ところで今回のコンサートで初めて「I Can Be」が米米のデビュー曲だったということを知りました。
あ、そうだったんだ〜。
アルバム2枚目か3枚目が出た頃から聞いていたのに全然知らなかったよ。
好きだったけど、熱心なファンではなかったからなあ。
なんかジェームス小野田氏による「アジテーション」が聞けたのがえらく感激でした。
特に思い入れのある曲でもないんだけど、無性に
なつかシイー!!
とか思わされました。
凄く久しぶりに聞いたなあ。
多分、カールスモーキー石井DXが語るところの”米米直撃世代”に当たると思われるM田(歳がバレる/笑)ですが、正直なところ「我が青春の米米CLUB」と言う程ではなかったりします。
「君がいるだけで」以降の米米の路線は、その前を知っているだけにちと物足りなかったから後半はだんだん聞かなくなっちゃったし。
ほとんどライブで見ることも出来なかったし。
それでもやっぱり米米は大好きだったので、再度こうやって見られれば大変嬉しかったりします。
あ〜、楽しかった。
行けて良かったなあ。チケット取れて良かったなあ。
これで米米も最後かなあ。そう思うと淋しいなあ。
やっぱり『アトノマツリ』編も行きたかったなあ〜。
コメントをみる |

ファイナルファンタジーXII オリジナル・サウンドトラック
2006年6月6日 音楽
ゲーム・ミュージック CD アニプレックス
2006/05/31 ¥3,990
FFシリーズのサントラって、昔っから「初回仕様」なる梱包が存在するのね。
で、ワタクシは『FFVII』からサントラを買い始めて、
VII→通常版
VIII→初回仕様
X、X-2→通常版
XIII→初回仕様
とまあ、こんな感じになっているんだけど。
これがね。並べるとね。大きさがばらんばらんで、もの凄く気持ちが悪いのだ。しかも『VIII』の初回仕様なんて、すでに梱包が壊れ始めてきている。
「次に買う時は絶対に通常版を買う!」とか毎回思うんだけど。「初回仕様には28Pブックレット封入!」とか書かれると、ついつい初回版を買っちゃう訳よ。そしてすぐに後悔するんだけど。(でかいよ!邪魔だよ!!)
まあそれがヲタクファン心理ってもんよね〜。
実はまだ聞いていない(ゲームクリアしてから、と思っているため)。だから、曲がどーとかなんて言えないのだけれど。
『XII』は、ゲーム本編が微妙〜な評価を受けているのに対して、サントラが絶賛されているのがおかしくてしょうがない。
やっぱり崎元さんの曲が人気があると言うことかね。いやいや。結構ワタクスは『XII』って好きなんだけどなあ……。
2006/05/31 ¥3,990
FFシリーズのサントラって、昔っから「初回仕様」なる梱包が存在するのね。
で、ワタクシは『FFVII』からサントラを買い始めて、
VII→通常版
VIII→初回仕様
X、X-2→通常版
XIII→初回仕様
とまあ、こんな感じになっているんだけど。
これがね。並べるとね。大きさがばらんばらんで、もの凄く気持ちが悪いのだ。しかも『VIII』の初回仕様なんて、すでに梱包が壊れ始めてきている。
「次に買う時は絶対に通常版を買う!」とか毎回思うんだけど。「初回仕様には28Pブックレット封入!」とか書かれると、ついつい初回版を買っちゃう訳よ。そしてすぐに後悔するんだけど。(でかいよ!邪魔だよ!!)
まあそれが
実はまだ聞いていない(ゲームクリアしてから、と思っているため)。だから、曲がどーとかなんて言えないのだけれど。
『XII』は、ゲーム本編が微妙〜な評価を受けているのに対して、サントラが絶賛されているのがおかしくてしょうがない。
やっぱり崎元さんの曲が人気があると言うことかね。いやいや。結構ワタクスは『XII』って好きなんだけどなあ……。
FINAL FANTASY VII ADVENT CHILDREN
オリジナル・サウンドトラック
ゲーム:ファイナルファンタジー 野村哲也 CD
スクウェア・エニックス 2005/09/28 ¥3,000
Opening
約束の地~The Promised Land~
Beyond The Wasteland
Sign
ティファのテーマ(Piano Version)
For the Reunion
闘う者達(Piano Version)
Water
Materia
Black Water
エアリスのテーマ(Piano Version)
Battle in the Forgotten City
Violator
北の大空洞(FF7 AC Version)
天来~Divinity 1~
闘う者達(FF7 AC Version)
更に闘う者達(FF7 AC Version)
天来~Divinity 2~
Encounter
The Chase of Highway
Savior
J-E-N-O-V-A(FF7 AC Version)
再臨:片翼の天使~Advent:One-Winged Angel~
Cloud Smiles
End Credits
CALLING
ようやく本編も観たし。と言うことでサウンドトラック。
嗚呼。カープのCDと同じような感じで、FFシリーズのサントラもどんどん増えていくよ。なんとなく買わないと落ち着かないんだよ……。
まだ1枚目しか聞いていないのだけれど、「闘う者達(Piano Version)」が格好良かったからあとは何でもいいよ。例えエンディングが氷室京介であろうともな(別に嫌いじゃないけど)。
それはそれとして。
目下最大の懸案事項は『Final Fantasy XII』の音楽なんだよ。やっぱり今回も植松さんじゃないらしいし、さらには葉加瀬太郎さんが音楽を作るとかなんとか。ど、どーなのソレ?あまりにも分からなくて、期待も不安も持ちようがないわ(笑)
まあそれでも『伝説のオウガバトル』を作った人が開発に加わっているらしいし、ゲーム的には期待しているんだけど。
ゲーム的懸案事項は『クライシス・コア』だよなあ。どうして「FF携帯ゲーム機完全移植計画」(だったかな?)を進めているのが「ニンテンドーDS」なのに、『クライシス・コア』はPSPで発売するの?ねぇっ!
そして恐らく、『キングダム・ハーツ』のように後になってからPS3とかに移植するんだよ。絶対そう。でもちょっとだけイベントが追加されているから結局両方買っちゃうの。そんな自分が易々と想像できて……(涙)
オリジナル・サウンドトラック
ゲーム:ファイナルファンタジー 野村哲也 CD
スクウェア・エニックス 2005/09/28 ¥3,000
Opening
約束の地~The Promised Land~
Beyond The Wasteland
Sign
ティファのテーマ(Piano Version)
For the Reunion
闘う者達(Piano Version)
Water
Materia
Black Water
エアリスのテーマ(Piano Version)
Battle in the Forgotten City
Violator
北の大空洞(FF7 AC Version)
天来~Divinity 1~
闘う者達(FF7 AC Version)
更に闘う者達(FF7 AC Version)
天来~Divinity 2~
Encounter
The Chase of Highway
Savior
J-E-N-O-V-A(FF7 AC Version)
再臨:片翼の天使~Advent:One-Winged Angel~
Cloud Smiles
End Credits
CALLING
ようやく本編も観たし。と言うことでサウンドトラック。
嗚呼。カープのCDと同じような感じで、FFシリーズのサントラもどんどん増えていくよ。なんとなく買わないと落ち着かないんだよ……。
まだ1枚目しか聞いていないのだけれど、「闘う者達(Piano Version)」が格好良かったからあとは何でもいいよ。例えエンディングが氷室京介であろうともな(別に嫌いじゃないけど)。
それはそれとして。
目下最大の懸案事項は『Final Fantasy XII』の音楽なんだよ。やっぱり今回も植松さんじゃないらしいし、さらには葉加瀬太郎さんが音楽を作るとかなんとか。ど、どーなのソレ?あまりにも分からなくて、期待も不安も持ちようがないわ(笑)
まあそれでも『伝説のオウガバトル』を作った人が開発に加わっているらしいし、ゲーム的には期待しているんだけど。
ゲーム的懸案事項は『クライシス・コア』だよなあ。どうして「FF携帯ゲーム機完全移植計画」(だったかな?)を進めているのが「ニンテンドーDS」なのに、『クライシス・コア』はPSPで発売するの?ねぇっ!
そして恐らく、『キングダム・ハーツ』のように後になってからPS3とかに移植するんだよ。絶対そう。でもちょっとだけイベントが追加されているから結局両方買っちゃうの。そんな自分が易々と想像できて……(涙)
君にムチュー ムガムチュー
2005年7月28日 音楽
MASTERPIECE
RIP SLYME DJ FUMIYA RYO-Z ILMARI PES SU CD
ワーナーミュージック・ジャパン
2004/11/03 ¥2,940Prologue
Masterpiece
Rock it!
黄昏サラウンド
ON & OFF
GALAXY
Mellow Morrow
Get Busy
M・I・L・K
AMAR
STRANGE(ALBUM Version)
Dandelion
Epilogue
と言うわけで、突然ですがRIP SLYMEですよ。
RIP SLYMEさんはHIP HOPでしたか(エ)
J POP のコーナー、もの凄い勢いで探しちゃいましたよ。トホ。
うん、このぐらいなら行ける。(何が?)
RIP SLYME DJ FUMIYA RYO-Z ILMARI PES SU CD
ワーナーミュージック・ジャパン
2004/11/03 ¥2,940Prologue
Masterpiece
Rock it!
黄昏サラウンド
ON & OFF
GALAXY
Mellow Morrow
Get Busy
M・I・L・K
AMAR
STRANGE(ALBUM Version)
Dandelion
Epilogue
と言うわけで、突然ですがRIP SLYMEですよ。
RIP SLYMEさんはHIP HOPでしたか(エ)
J POP のコーナー、もの凄い勢いで探しちゃいましたよ。トホ。
うん、このぐらいなら行ける。(何が?)
必死で考えてみました。
2005年6月26日 音楽Musical Batonを頂きましたので、ちょっとやってみました。
しかし自分に廻ってくるとは思っても居なかったので大変でしたよ。
「Book Baton」だったら困らなかったと思うんだけどな。
ayukawa17さんからのご指名のMusical Batonです。
*コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量
362曲、1,014MB
うわ、こんなにバイト数使ってる!もったいない
PCで聞くことなんてないから音楽ファイルを残しておく必要なんてないんだけど…
*今聞いている曲
『キューティーハニー』倖田來未
だってなんだか、だってだって倖田さん好きなんだもん
*最後に買ったCD
『風味堂』(風味堂)
*よく聞く、または特別な思い入れのある 5 曲
単純に”好きな曲”くらいの意味で選びました。
『Supreme Sugar』
インディーズ映画のオープニングテーマ曲。と言うわけで歌じゃないんです。
いきなりマイナーどころでごめんなさい。でもノリが良くってイイ曲です。
ええっと、作曲は花澤孝一さんだったかな?漢字間違えてるかも。ごめんなさい。
映画のサントラって好きです。映画本編よりも良いことがあるし(笑)
収録アルバム『Original Sound Track From ENJIYA』
『エレキ・デ・チョコボ』
某ゲーム中で使用されている曲。と言うわけで歌じゃないんです。
そんなのばっかりでごめんなさい。
えーっと、「10」までは植松伸夫さんが作曲しているハズ。シリーズ通して好きです。
「10−2」は作曲が変わっちゃて、ちょっと曲調が違うのが残念。
チョコボの音楽は、全部集めて一つのCDを作るくらい好きです(笑)
収録アルバム『FINAL FANTASY7 Original Sound Track』
『夏色』(ゆず)
やはりラグビーファンとしては『威風堂々』を押すべきかと思うんですが、
やはり『ゆず』といえばこっちかなと。
ゆずさんの、あのとても青々しく、かつ横浜市民的に地理がわかりやすい歌詞が大好きです。
収録アルバム『ゆず一家』
『一秒のリフレイン〜らがみっくす〜』(乙葉)
本当は原曲の方が好きなんだけど。まあなんとなくリミックス版。
いや、乙葉の声可愛いんだって!ほんとにほんとに!
CD集める位には好きなのよ(笑)
結婚しても続けてくれると嬉しいのにな。
収録アルバム『OtohaCD Volume2』
『幸せをつかみたい』(広瀬香美)
や、もう、香美ちゃんのこういう曲は文句なく好きです。
恋に悩むOLがぐだぐだぐずぐず悩む様(でも前向き)を歌わせたら天才だよこの人。
収録アルバム『THE BEST ”Love Winters〜ballads〜”』
*バトンを渡す5名4名(友達少ないから4人で許して!)
たつたけ様
あさにょ。様
椿屋スナコ様
かえる様(書けるのかな・・?)
すっごく勝手にバトンを渡させていただきます。
や、もう友達少ない私を助けると思って!一つ!!
あ、別にシカトオッケーですんで。
でもたつたけさんは駄目です。まじめに日記書いて下さい(笑)
う〜ん、イマイチ面白くなかった?
まあそういうもんじゃないんだろうけど。
なんか選曲が最高にイマイチだったしね……。
しかし自分に廻ってくるとは思っても居なかったので大変でしたよ。
「Book Baton」だったら困らなかったと思うんだけどな。
ayukawa17さんからのご指名のMusical Batonです。
*コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量
362曲、1,014MB
うわ、こんなにバイト数使ってる!もったいない
PCで聞くことなんてないから音楽ファイルを残しておく必要なんてないんだけど…
*今聞いている曲
『キューティーハニー』倖田來未
だってなんだか、だってだって倖田さん好きなんだもん
*最後に買ったCD
『風味堂』(風味堂)
*よく聞く、または特別な思い入れのある 5 曲
単純に”好きな曲”くらいの意味で選びました。
『Supreme Sugar』
インディーズ映画のオープニングテーマ曲。と言うわけで歌じゃないんです。
いきなりマイナーどころでごめんなさい。でもノリが良くってイイ曲です。
ええっと、作曲は花澤孝一さんだったかな?漢字間違えてるかも。ごめんなさい。
映画のサントラって好きです。映画本編よりも良いことがあるし(笑)
収録アルバム『Original Sound Track From ENJIYA』
『エレキ・デ・チョコボ』
某ゲーム中で使用されている曲。と言うわけで歌じゃないんです。
そんなのばっかりでごめんなさい。
えーっと、「10」までは植松伸夫さんが作曲しているハズ。シリーズ通して好きです。
「10−2」は作曲が変わっちゃて、ちょっと曲調が違うのが残念。
チョコボの音楽は、全部集めて一つのCDを作るくらい好きです(笑)
収録アルバム『FINAL FANTASY7 Original Sound Track』
『夏色』(ゆず)
やはりラグビーファンとしては『威風堂々』を押すべきかと思うんですが、
やはり『ゆず』といえばこっちかなと。
ゆずさんの、あのとても青々しく、かつ横浜市民的に地理がわかりやすい歌詞が大好きです。
収録アルバム『ゆず一家』
『一秒のリフレイン〜らがみっくす〜』(乙葉)
本当は原曲の方が好きなんだけど。まあなんとなくリミックス版。
いや、乙葉の声可愛いんだって!ほんとにほんとに!
CD集める位には好きなのよ(笑)
結婚しても続けてくれると嬉しいのにな。
収録アルバム『OtohaCD Volume2』
『幸せをつかみたい』(広瀬香美)
や、もう、香美ちゃんのこういう曲は文句なく好きです。
恋に悩むOLがぐだぐだぐずぐず悩む様(でも前向き)を歌わせたら天才だよこの人。
収録アルバム『THE BEST ”Love Winters〜ballads〜”』
*バトンを渡す
たつたけ様
あさにょ。様
椿屋スナコ様
かえる様(書けるのかな・・?)
すっごく勝手にバトンを渡させていただきます。
や、もう友達少ない私を助けると思って!一つ!!
あ、別にシカトオッケーですんで。
でもたつたけさんは駄目です。まじめに日記書いて下さい(笑)
う〜ん、イマイチ面白くなかった?
まあそういうもんじゃないんだろうけど。
なんか選曲が最高にイマイチだったしね……。
生きてると、いろんな味がする。
2005年6月22日 音楽
風味堂(初回限定盤)
風味堂 渡和久 森俊之 CD ビクターエンタテインメント
2005/06/22 ¥2,900
しまった。わざわざ曲名を書いてみたけど、リンク貼ってあるんだからいらなかったか。
折角発売日に有休を取ったので、早速買いに行って来た。
しかし当然ながらウチのご近所にレコード屋さんなどないので、ちょいと離れた某ダイエー内にあるCDショップで購入。
で、うちに帰って風味堂のオフィシャルサイトを見てから気が付いたんだけど、新星堂とかで買えば風味堂のライブご招待(無料・先着順)とかがあったんだね。そうかー。やっぱり面倒くさがらずに横浜まで行けば良かったかなあ。もう遅いけど。でも面倒だったんだもん。
ところでこのCDの中に、風味堂の3人のインタビューと4曲分のPV(ダイジェスト)が入っていた。凄いなあCD。12曲プラス映像分もデータ入れられるんだ。さすがに映像は汚かったけど。別にDVDとか付けることは出来なかったから無理矢理入れちゃったんだね(笑)
それにしても「楽園をめざして」のPVでのワタリさんのモミアゲが気になる。突き刺さりそうにとんがっているのが。気になる……。
え〜っと、曲はもう、風味堂風味で大変よろしゅうございました。
風味堂 渡和久 森俊之 CD ビクターエンタテインメント
2005/06/22 ¥2,900
1.もどかしさが奏でるブルース 2.ナキムシのうた 3.楽園をめざして 4.イイ女 5.眠れぬ夜のひとりごと 6.ねぇ 愛しい女よ 7.FUNNY JOURNEY〜渚の吐息〜 8.真夏のエクスタシー 9.笑ってサヨナラ 10.散歩道(Walkin’ Horns) 11.ゆらゆら 12.Swinging Road(Live at B.Y.G)
しまった。わざわざ曲名を書いてみたけど、リンク貼ってあるんだからいらなかったか。
折角発売日に有休を取ったので、早速買いに行って来た。
しかし当然ながらウチのご近所にレコード屋さんなどないので、ちょいと離れた某ダイエー内にあるCDショップで購入。
で、うちに帰って風味堂のオフィシャルサイトを見てから気が付いたんだけど、新星堂とかで買えば風味堂のライブご招待(無料・先着順)とかがあったんだね。そうかー。やっぱり面倒くさがらずに横浜まで行けば良かったかなあ。もう遅いけど。でも面倒だったんだもん。
ところでこのCDの中に、風味堂の3人のインタビューと4曲分のPV(ダイジェスト)が入っていた。凄いなあCD。12曲プラス映像分もデータ入れられるんだ。さすがに映像は汚かったけど。別にDVDとか付けることは出来なかったから無理矢理入れちゃったんだね(笑)
それにしても「楽園をめざして」のPVでのワタリさんのモミアゲが気になる。突き刺さりそうにとんがっているのが。気になる……。
え〜っと、曲はもう、風味堂風味で大変よろしゅうございました。
おめでとうをカタチにしよう
2005年6月6日 音楽
楽園をめざして
風味堂 渡和久 森俊之 CD ビクターエンタテインメント 2005/04/27 ¥1,100
1.楽園をめざして
2.君が生まれたその喜びを今夜僕は歌にしよう
3.ライブがはじまる
アタクシらしく、風味堂という微妙なところをチョイス(笑)
でもアタシ好きヨー、こういう曲。
……大抵アップテンポならなんでもいいんだけどさ……。
でもアップテンポなピアノ曲って格好イイじゃん。イイじゃん。
まもなく初のアルバムも出るんでどーしようかと思ったんだけど、TSUTAYA半額セールだから借りてみた。
と思ったらこれ、新作だったよ。
しかもこのシングルしかなかったし。
このあたりが微妙だってーんだよ。
う〜む、買うしかないのか…。
風味堂 渡和久 森俊之 CD ビクターエンタテインメント 2005/04/27 ¥1,100
1.楽園をめざして
2.君が生まれたその喜びを今夜僕は歌にしよう
3.ライブがはじまる
九州出身の3ピース・バンド、風味堂の3rdシングル。ピアノをメインにしたジャンルレスな音楽を聴かせてくれる彼ら、今回は軽快なボッサ・グルーヴが印象的な1曲。サビもキャッチー!
アタクシらしく、風味堂という微妙なところをチョイス(笑)
でもアタシ好きヨー、こういう曲。
……大抵アップテンポならなんでもいいんだけどさ……。
でもアップテンポなピアノ曲って格好イイじゃん。イイじゃん。
まもなく初のアルバムも出るんでどーしようかと思ったんだけど、TSUTAYA半額セールだから借りてみた。
と思ったらこれ、新作だったよ。
しかもこのシングルしかなかったし。
このあたりが微妙だってーんだよ。
う〜む、買うしかないのか…。
ちょっとノスタルジー?
2005年3月3日 音楽
トロと旅する~ポップス・コレクション
オムニバス CD ワーナーミュージック・ジャパン
2003/02/26 ¥2,835
雪は降るのか?降るのならば電車が止まるくらい降ってくれ!家から出られないくらい降ってくれ!!でも家が潰れるかもな・・。
すいません。
1曲目「テイク・オン・ミー/a〜ha」が聞きたかっただけです。
懐かしいなあ〜。
ミュートマ(by TVK(←この当時はまだ大文字))で見たPVがすっごく好きだった曲なんだよなあ〜。
でも結構聴いたことのある曲が入ってて、聞いててちょっと嬉しかった。
懐かしいなあ、もう。
オムニバス CD ワーナーミュージック・ジャパン
2003/02/26 ¥2,835
雪は降るのか?降るのならば電車が止まるくらい降ってくれ!家から出られないくらい降ってくれ!!でも家が潰れるかもな・・。
すいません。
1曲目「テイク・オン・ミー/a〜ha」が聞きたかっただけです。
懐かしいなあ〜。
ミュートマ(by TVK(←この当時はまだ大文字))で見たPVがすっごく好きだった曲なんだよなあ〜。
でも結構聴いたことのある曲が入ってて、聞いててちょっと嬉しかった。
懐かしいなあ、もう。
ちょっとノスタルジー?
2005年3月3日 音楽
nipops
石井竜也 CD ソニーレコード 2003/04/23 ¥3,059
そろそろプロ野球のオープン戦も始まって、ワタクシの携帯にも試合速報が届くようになった。しかし「広−ソ」という表示を見て「”ソ”ってなんだ?!」とか思ったり、「オリックスの捕手に的山という人が居るよ!」とか思ったり。駄目なのでは?
先日の「ミューズの楽譜」のゲストが哲平さんだったので、ふと借りてみたり。
あ〜、最初から見たかったなあ。
ワタクシもかえるねぇさんと一緒で「君がいるだけで」がヒットする前まで聞いていたクチ(笑)
コミックバンドだったころが好きなのね(失礼)
「シュールダンス」とか「シェイク ヒップ!」のころが好きだったな〜。
当時小学校高学年くらいだったか?
米米の記事が読みたくて、「バックステージパス」とか「パチパチ」とか買ったよなあ(やな小学生)。
「ミューズの楽譜」で、米米CLUBの名前の由来なんかを話していたけど、当時どっかの雑誌には「メンバーの誰かが海外のバンド”COME COME CLUB”を”コメコメクラブ”って読んだ」っていう話しがあったような。
そんな小話は覚えてるのに、元素記号は覚えてない。
一度だけ米米のコンサートに行ったことがある。
すっげぇ、宗教色濃かった(笑)
米米教、みたいな。
凄いよね〜。
でもコンサートは面白かった。
トークも面白いし、舞台装置が凄い凝ってるんだよね。
ああいうの好きだったな。
で、一番の謎が、メンバーの人数だったんだよなあ(笑)
カールスモーキー石井、ジェームス小野田、シュークリームシュ以外ではサックスの金子さん(だっけ?)ぐらいしか名前が分からなかったからな。
ついに人数を把握することなく解散されてしまった・・。
あー、なつかしぃなつかしい。
何もかもが懐かしい。
石井竜也 CD ソニーレコード 2003/04/23 ¥3,059
そろそろプロ野球のオープン戦も始まって、ワタクシの携帯にも試合速報が届くようになった。しかし「広−ソ」という表示を見て「”ソ”ってなんだ?!」とか思ったり、「オリックスの捕手に的山という人が居るよ!」とか思ったり。駄目なのでは?
先日の「ミューズの楽譜」のゲストが哲平さんだったので、ふと借りてみたり。
あ〜、最初から見たかったなあ。
ワタクシもかえるねぇさんと一緒で「君がいるだけで」がヒットする前まで聞いていたクチ(笑)
コミックバンドだったころが好きなのね(失礼)
「シュールダンス」とか「シェイク ヒップ!」のころが好きだったな〜。
当時小学校高学年くらいだったか?
米米の記事が読みたくて、「バックステージパス」とか「パチパチ」とか買ったよなあ(やな小学生)。
「ミューズの楽譜」で、米米CLUBの名前の由来なんかを話していたけど、当時どっかの雑誌には「メンバーの誰かが海外のバンド”COME COME CLUB”を”コメコメクラブ”って読んだ」っていう話しがあったような。
そんな小話は覚えてるのに、元素記号は覚えてない。
一度だけ米米のコンサートに行ったことがある。
すっげぇ、宗教色濃かった(笑)
米米教、みたいな。
凄いよね〜。
でもコンサートは面白かった。
トークも面白いし、舞台装置が凄い凝ってるんだよね。
ああいうの好きだったな。
で、一番の謎が、メンバーの人数だったんだよなあ(笑)
カールスモーキー石井、ジェームス小野田、シュークリームシュ以外ではサックスの金子さん(だっけ?)ぐらいしか名前が分からなかったからな。
ついに人数を把握することなく解散されてしまった・・。
あー、なつかしぃなつかしい。
何もかもが懐かしい。
発売日前日に買ってました。
2004年4月20日 音楽
Sentez le coeur~feel a heart~
乙葉 CD ユニバーサルミュージック
2004/04/14 ¥2,205
これを買うと、2ヶ月の間、乙葉からおはようメールが届くんだって。
むむむ、登録すべきか・・?
なんとなく、今までとは趣が違う感じのCDだった。ような気がする。
よくわからんが可愛いからなんでもいいだろう。
よし!
乙葉 CD ユニバーサルミュージック
2004/04/14 ¥2,205
これを買うと、2ヶ月の間、乙葉からおはようメールが届くんだって。
むむむ、登録すべきか・・?
なんとなく、今までとは趣が違う感じのCDだった。ような気がする。
よくわからんが可愛いからなんでもいいだろう。
よし!
広島東洋カープ 選手応援歌 2004
CD コロムビアミュージックエンタテインメント
2004/03/31 ¥2,400
冗談で「どうせならヨドバシカメラで売ってないかなぁ(ポイント付くし)」と思って見に行ったら本当に売っていた。
しかもラインナップが、巨人、阪神、広島、バファローズだった。
誰の趣味?
ええと、まだ聞いてません。
だってもう覚えてる曲ばっかりだし。
今度の東伏見旅行の時に環八でもたもたしながら聞くことにしましょう。
なんだかんだで、これで五枚目なんだよね、カープCD・・。
ふう。
+−−−+
あ、今気が付いた。
この日記にしてから一年たったんだ。
去年の間は結構まじめに書いてたからな。
我ながら感心感心。
どうしようもないことばっかりだけど。
でもこれからもそんなノリだけど。
CD コロムビアミュージックエンタテインメント
2004/03/31 ¥2,400
冗談で「どうせならヨドバシカメラで売ってないかなぁ(ポイント付くし)」と思って見に行ったら本当に売っていた。
しかもラインナップが、巨人、阪神、広島、バファローズだった。
誰の趣味?
ええと、まだ聞いてません。
だってもう覚えてる曲ばっかりだし。
今度の東伏見旅行の時に環八でもたもたしながら聞くことにしましょう。
なんだかんだで、これで五枚目なんだよね、カープCD・・。
ふう。
+−−−+
あ、今気が付いた。
この日記にしてから一年たったんだ。
去年の間は結構まじめに書いてたからな。
我ながら感心感心。
どうしようもないことばっかりだけど。
でもこれからもそんなノリだけど。
いや、かわいいんだってば。
2004年3月24日 音楽
OtohaCD Volume1
Otoha CD ワーナーミュージック・ジャパン
2002/05/22 ¥1,800
唐突に乙葉。
そこ!笑わないように!
いや、確かに喋ってる時の声は居たたまれないけれど(酷)、歌ってる時の声はかわいいんだってば。
amazon.comのCDレビューだったか?で
「高音はスカンとは出ないけど許せる」って書いてあった。
うん許す許す。
でもこっちよりVol2の方が上手くなってるみたい(当たり前か)。
かわいいかわいい。
来月3枚目のアルバム発売。
か、買うのかな?自分・・。
現在ツタヤで半額セールをやっているうちに、あややのCDを借りてきたいと思う今日この頃。
なんか、年末のEPSONのプリンターのCMを見ているうにちに
「もしかしてあややって可愛い?!」<おもにばやや萌え
とか唐突に目覚めて以来、M太的にアイドルブーム到来中。
かわいいことはいいことだなあ。
Otoha CD ワーナーミュージック・ジャパン
2002/05/22 ¥1,800
唐突に乙葉。
そこ!笑わないように!
いや、確かに喋ってる時の声は居たたまれないけれど(酷)、歌ってる時の声はかわいいんだってば。
amazon.comのCDレビューだったか?で
「高音はスカンとは出ないけど許せる」って書いてあった。
うん許す許す。
でもこっちよりVol2の方が上手くなってるみたい(当たり前か)。
かわいいかわいい。
来月3枚目のアルバム発売。
か、買うのかな?自分・・。
現在ツタヤで半額セールをやっているうちに、あややのCDを借りてきたいと思う今日この頃。
なんか、年末のEPSONのプリンターのCMを見ているうにちに
「もしかしてあややって可愛い?!」<おもにばやや萌え
とか唐突に目覚めて以来、M太的にアイドルブーム到来中。
かわいいことはいいことだなあ。
アタシでも知ってる曲が入ってる!
2004年2月20日 音楽
クイーン・ジュエルズ(CCCD)
クイーン CD 東芝EMI 2004/01/28 ¥2,427
正直そんなに欲しかったわけでもないんだけど。
タワーレコードのポイントカード、1000円値引きの期限が迫っていたので買ってみた。
応援歌CD発売までには間があるし、まだ「SIX BULLETS」のDVDも発売されてなかったようだし。
そしてなにより、日光街道を「I was born to love you」を聞きながら走ってみたいというささやかな野望のため(だけ)に買ってみた。
なんかいいじゃん。コレ聞きながらアイホ観に行くのって。
なんかすげえキムラ様ファンになった気分になれるじゃん?
今度の日光旅行のBGMは、QUEENと森山直太郎だよ、たつたけさん!<どんな組み合わせだ
+−−−+
たつたけさんの、騒音話を読んで。
ワタクシは基本的に戸建て育ち(2歳くらいまではアパートだったけど)なので、あんまり「隣の騒音」というのものに悩まされた経験がない。
で、アパートで一人暮らしを始めた頃。
「どのくらいの音で隣人はムカツクのか」っていうのがさっぱり分からなくて、非常にビクビクしながら生活していた時期があった<小心者
とにかくTVの音は小さめに。雨戸は早めに閉める。扉はそっと締めて、部屋の中はゆっくり歩く・・等々。
お隣さんというものがいなかったせいかもしれないけれど、特に文句を言われたということもないのだが、ソレがまたワタクシの猜疑心を煽る。
もしかしたら下の人は我慢しているのかもしれないと思うとモー!!
たまんねー!生殺しっぽいー!!それならいっそ言ってくれー!!<あくまでも全て想像
・・今思うと、多分階下の人も気になってなかったんじゃないかな、自分・・。
大体、階下の人も自分も、いっつも居なかったじゃん。
我ながら小心者過ぎるぜ・・。
でも殺されるよりはいいかな、うん・・・。
クイーン CD 東芝EMI 2004/01/28 ¥2,427
正直そんなに欲しかったわけでもないんだけど。
タワーレコードのポイントカード、1000円値引きの期限が迫っていたので買ってみた。
応援歌CD発売までには間があるし、まだ「SIX BULLETS」のDVDも発売されてなかったようだし。
そしてなにより、日光街道を「I was born to love you」を聞きながら走ってみたいというささやかな野望のため(だけ)に買ってみた。
なんかいいじゃん。コレ聞きながらアイホ観に行くのって。
なんかすげえキムラ様ファンになった気分になれるじゃん?
今度の日光旅行のBGMは、QUEENと森山直太郎だよ、たつたけさん!<どんな組み合わせだ
+−−−+
たつたけさんの、騒音話を読んで。
ワタクシは基本的に戸建て育ち(2歳くらいまではアパートだったけど)なので、あんまり「隣の騒音」というのものに悩まされた経験がない。
で、アパートで一人暮らしを始めた頃。
「どのくらいの音で隣人はムカツクのか」っていうのがさっぱり分からなくて、非常にビクビクしながら生活していた時期があった<小心者
とにかくTVの音は小さめに。雨戸は早めに閉める。扉はそっと締めて、部屋の中はゆっくり歩く・・等々。
お隣さんというものがいなかったせいかもしれないけれど、特に文句を言われたということもないのだが、ソレがまたワタクシの猜疑心を煽る。
もしかしたら下の人は我慢しているのかもしれないと思うとモー!!
たまんねー!生殺しっぽいー!!それならいっそ言ってくれー!!<あくまでも全て想像
・・今思うと、多分階下の人も気になってなかったんじゃないかな、自分・・。
大体、階下の人も自分も、いっつも居なかったじゃん。
我ながら小心者過ぎるぜ・・。
でも殺されるよりはいいかな、うん・・・。