本日は高崎までお出かけ。湘南新宿ライナー一本なのはありがたいが、2時間半座りっぱなしなのが辛いところ。しかもそれだけ電車に乗っても、「ケータイ国盗り合戦」で盗れた国が4つだったのが切ない。さすがに関八州でお手軽に行けるところは取り尽くしてきた感じがする。特に東京、神奈川、山梨、静岡あたりは、山の方にでも行かないと取れなくなってきた。国を盗る為に出かけるつもりはないので、流石にきつくなってきたな~。
関東大学対抗戦 Aグループ
in 高崎市川浜球技場
どうやら高崎あたりでは一番大きな競技場らしい。
しかしメインスタンドがちょっとしかなかったり、スコアボードが全手動だったりとて、なかなかアットホーム感溢れる競技場でした。
うっかり飲み物を買うのを忘れて入場してしまったワタクシは、飲み物無しでお昼の総菜パン二つを食べましたとさ。
明治 14-28 筑波 KO 12:00
あららら!明治が負けちゃったよ!
早々に黒星が付いちゃった明治。
そりゃちょっとヤベーんじゃ?
う~ん、全体的には明治の方が押していたような気がしたんだけれど。
何故だかいつの間にか逆転されていた感じがする。
まあ、後半はノートライだったわけで、つまり後半は筑波のペースだったということでしょう。
なんかこう、明治の詰めの甘さを感じた試合でした。
今回は筑波側に座っていたので、すぐ下に筑波ベンチがあったのですが。
明治に勝った後の筑波っ子達の喜びようが大変微笑ましかったです。
良かったね~。頑張ったね~。
金星といえば金星だよ。うん。
早稲田 60-0 成蹊 KO 14:00
ん~、やはり早稲田の試合はスピードがあって気持ちが良いなあ。
大好きだよ。
試合開始数秒というところで、速攻で審判から注意を受ける豊田主将。
おもしろ…いやいや、入れ込むのは分かりますが、危ないので気を付けて下さい。
ところで、後半に起こった山中君のシンビン退場。
あれは何が原因だったのでしょうか?
ちょうどよそ見をしていたときだったので驚きました。
一体何が?
リプレイが流れないところに連れなしで行くと、こう言う時不便だ。
完封は良かったですけど、もう点取れるかなと思っておりましたが。
なんか津々浦々の野球場と、最近では陸上競技場を巡っている気がするM太ですが、どうして陸上競技場てのはこうもアクセスが悪いところに建って居るんだ?と思えて成りませぬ。
前回の小瀬スポーツ公園も酷かったが、今回もきつかった。
なにしろ駅-競技場間のバスが。
結構立派なスポーツ施設が建ち並ぶ公園みたいな所なのに、どうしてこんなに便数が少ないのだろう。不便だ。
その為、毎回「次は車で行こう」と思うのだけれど、ホリデーパスで行けば2300円で済むかと思うと踏ん切れない。
嗚呼、悩ましい。
熊谷はどうしようかなあ。
関東大学対抗戦 Aグループ
in 高崎市川浜球技場
どうやら高崎あたりでは一番大きな競技場らしい。
しかしメインスタンドがちょっとしかなかったり、スコアボードが全手動だったりとて、なかなかアットホーム感溢れる競技場でした。
うっかり飲み物を買うのを忘れて入場してしまったワタクシは、飲み物無しでお昼の総菜パン二つを食べましたとさ。
明治 14-28 筑波 KO 12:00
あららら!明治が負けちゃったよ!
早々に黒星が付いちゃった明治。
そりゃちょっとヤベーんじゃ?
う~ん、全体的には明治の方が押していたような気がしたんだけれど。
何故だかいつの間にか逆転されていた感じがする。
まあ、後半はノートライだったわけで、つまり後半は筑波のペースだったということでしょう。
なんかこう、明治の詰めの甘さを感じた試合でした。
今回は筑波側に座っていたので、すぐ下に筑波ベンチがあったのですが。
明治に勝った後の筑波っ子達の喜びようが大変微笑ましかったです。
良かったね~。頑張ったね~。
金星といえば金星だよ。うん。
早稲田 60-0 成蹊 KO 14:00
ん~、やはり早稲田の試合はスピードがあって気持ちが良いなあ。
大好きだよ。
試合開始数秒というところで、速攻で審判から注意を受ける豊田主将。
おもしろ…いやいや、入れ込むのは分かりますが、危ないので気を付けて下さい。
ところで、後半に起こった山中君のシンビン退場。
あれは何が原因だったのでしょうか?
ちょうどよそ見をしていたときだったので驚きました。
一体何が?
リプレイが流れないところに連れなしで行くと、こう言う時不便だ。
完封は良かったですけど、もう点取れるかなと思っておりましたが。
なんか津々浦々の野球場と、最近では陸上競技場を巡っている気がするM太ですが、どうして陸上競技場てのはこうもアクセスが悪いところに建って居るんだ?と思えて成りませぬ。
前回の小瀬スポーツ公園も酷かったが、今回もきつかった。
なにしろ駅-競技場間のバスが。
結構立派なスポーツ施設が建ち並ぶ公園みたいな所なのに、どうしてこんなに便数が少ないのだろう。不便だ。
その為、毎回「次は車で行こう」と思うのだけれど、ホリデーパスで行けば2300円で済むかと思うと踏ん切れない。
嗚呼、悩ましい。
熊谷はどうしようかなあ。
コメント