Wiiは一日一時間。なので一向に先に進まない『テイルズ オブ シンフォニア ラタトスクの騎士』。それでも金曜日に夜更かしをして先に進めたおかげで、ようやくゼロス君登場。良く言ったゼロス君!そうだそうだ!ロイド君を悪く言うな!!と言う訳で、前作のキャラに愛着が有りすぎて、今回の主人公達になかなかなじめないM太です。いやぁ、下野声のどんくさ〜い感じのキャラは大好きなんだけどね〜。

◇クライマーズ・ハイ

未だに何となく飛行機って怖いと思うのは、この事故のせいもあると思う。
それぐらいインパクトのある飛行機事故だったなあとか思い返しながら観に行った『クライマーズ・ハイ』。

この事故当時まだ小学生だったから夏休みの真っ最中で、ニュースで流される乗客名簿の中に見知った名前があったらどうしようかと思ったことを覚えてる。
本当に吃驚したもんな。

それはそれとして。
本作は日航機墜落事故を報道する、地方新聞社勤務の記者さんのお話し。
なので、当時の新聞紙面なんかが出てきたりするんだけど。

そうか。
靖国参拝のゴタゴタもこの年からだったんだっけ。
ナカソネソーリってこの頃だったか。
23年たっても解決してないこの問題。
う〜む、難しい話しだね。

日航航ジャンボ機墜落事故って1985年の出来事だったんだ。
そうか、23年前の話しなのか。
このころは携帯も普及して無いから、無線か電話しか通信手段が無かったんだよね。
で、それすらもない新聞社なので、自力で情報を届ける、と。
スーツで事故現場まで登ったということに脱帽だ。

それにしても、無線機と車載電話がメインというのが時代を感じさせる。
車載電話っていう響きが懐かしい。
あんなタイプの車載電話、社内を探せば出てくると思うけどさ(笑)。

携帯電話はこんなにも進化したけど、飛行機に限らず、交通機関の安全性は高まったのかな?
事故の犠牲になった方々と、大切な人を亡くした方々と、この事故に関わって傷ついた皆さんの為にも、より安全になることを願って止みません。

なんかもう映画の感想じゃないけど、めいっぱいそういう気分にさせられる映画でした。


〜総評〜
ちなみに、映画のどこかに「JR」っていうロゴが出てくるらしい。
JRは1987年設立だからこの事件の時には存在していないんだけど。う〜ん、全然気が付かなかった。よく見てるな。っつーか、良くJR発足年とか覚えてんな〜。感心感心。

 
 

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索