夢を語るように時の船は行く
2007年11月17日 アニメ・マンガ
幕末機関説 いろはにほへと 巻の九(最終巻)
あ〜、やってしまった。またヴィッツのバッテリーあげちゃったよ。まあ、スタートした時の反応が悪くなって来ていたから、そろそろかなあとは思っていたんだけど。もそっとマメに動かしてやれば良かったか。そしてこれでまた出費が決定か。一葉さんもアタシの元を去るのね。うぐぐ。
ついに最終話まで観たぞ『幕末機関説 いろはにほへと』。
今週は『いろは』一色の一週間だったなー。
おかげで何人もの諭吉に家出をされた……。
今日は予定していたサントリー−リコー戦をほっぽって、一日かかって観ていた。
まぶたがぴくぴくするよう(笑)
しかし面白かった!
久しぶりにドキドキしながら毎話観てしまったよ。
作画レベルとかアクションとか、言いたいことはそれなりにあるんだけど。
んでもこれって、元はGyaOで完全無料放送のアニメだったんだよね?
何よりもそのGyaOの太っ腹な試みに惜しみない賞賛を。
原作無しでもこれだけ面白い物を作れる力が日本の放送業界にはあるんだから、これからも是非頑張って欲しいなあ。
特にドラマ。がんばれ。
しかしジャンプ系アニメ(友情・努力・勝利)全盛の今、驚くくらい仲間が役に立っていなかったな。
いや実際のとこ、耀次郎くんが一人で全部問題を片づけたもんなあ。
味方で役に立ってたのって、土方さんくらいか?
結構ソレが切なかったな。
しかしどんなお話しでも、土方歳三は(あらゆる意味で)いい男に描かれるなー。
理想の武士象なんですかね。
そんなわけで、近々函館旅行の予定があるたつたけさんがヒジョーにうらやましいM太です。
いいなーいいなー!行きたいな、五稜郭!
最終日だけ合流したいよ!!(笑)
だってあそこでは歳さんが戦ったり、地下にはあんな施設があったのかと思うと!<間違った知識
是非とも四稜郭も観てきてね〜。
アタシも来年になったら行こう。そうしよう。
三連休きっぷでみみっちく。
あ〜、やってしまった。またヴィッツのバッテリーあげちゃったよ。まあ、スタートした時の反応が悪くなって来ていたから、そろそろかなあとは思っていたんだけど。もそっとマメに動かしてやれば良かったか。そしてこれでまた出費が決定か。一葉さんもアタシの元を去るのね。うぐぐ。
ついに最終話まで観たぞ『幕末機関説 いろはにほへと』。
今週は『いろは』一色の一週間だったなー。
おかげで何人もの諭吉に家出をされた……。
今日は予定していたサントリー−リコー戦をほっぽって、一日かかって観ていた。
まぶたがぴくぴくするよう(笑)
しかし面白かった!
久しぶりにドキドキしながら毎話観てしまったよ。
作画レベルとかアクションとか、言いたいことはそれなりにあるんだけど。
んでもこれって、元はGyaOで完全無料放送のアニメだったんだよね?
何よりもそのGyaOの太っ腹な試みに惜しみない賞賛を。
原作無しでもこれだけ面白い物を作れる力が日本の放送業界にはあるんだから、これからも是非頑張って欲しいなあ。
特にドラマ。がんばれ。
しかしジャンプ系アニメ(友情・努力・勝利)全盛の今、驚くくらい仲間が役に立っていなかったな。
いや実際のとこ、耀次郎くんが一人で全部問題を片づけたもんなあ。
味方で役に立ってたのって、土方さんくらいか?
結構ソレが切なかったな。
しかしどんなお話しでも、土方歳三は(あらゆる意味で)いい男に描かれるなー。
理想の武士象なんですかね。
そんなわけで、近々函館旅行の予定があるたつたけさんがヒジョーにうらやましいM太です。
いいなーいいなー!行きたいな、五稜郭!
最終日だけ合流したいよ!!(笑)
だってあそこでは歳さんが戦ったり、地下にはあんな施設があったのかと思うと!<間違った知識
是非とも四稜郭も観てきてね〜。
アタシも来年になったら行こう。そうしよう。
三連休きっぷでみみっちく。
コメント