[bjリーグ] 東京アパッチ 70−94 大阪エヴェッサ
2006年11月4日 観戦記(その他) コメント (643)
bjリーグ 開幕戦
東京アパッチ 70−94 大阪エヴェッサ
in 有明コロシアム
まず最初に。
今回はBLUETAG.JP(http://bluetag.jp/contents/index_pc.html)という団体のブルータグシートに応募したら当選した為、観に行ってきました。
タダで入場チケット貰った上に、お土産にDVDまで貰ってしまったのでバッチリ宣伝しときますよ!
この日記じゃ20人くらいにしか宣伝できないと思いますけどね!
このBLUETAG.JPという団体。
要は「スポーツ選手に愛の手を!!」というような趣旨の団体です。
……ええと、もしかしたら違うかも知れないので(笑)詳しくは上のホームページで各自調べてください。
それはともかく、結構色々な競技のチケットプレゼントとかしているみたいなので、興味のある方はチェックしてみることをオススメしますよ。
宣伝終了。
さて、この連休はバスケ付いているM太&たつたけさん。
今回は初のbjリーグ観戦です。
スーパーリーグが実業団のリーグだとしたら、こっちはバスケで飯喰っている人たちのリーグ。プロリーグというやつですね。
今年で2年目のbjリーグ。
開幕戦ということもあってか、入場者は1万人近い数字でほぼ満席でした。
もっと観客少ないのかと思っていたわ〜。
今はバスケが熱いのか?
プロリーグと言うこともあってか、外人さんの数もスーパーリーグより多め。(ちなみに観客の外人率もかなり高め)
平均身長もスーパーリーグより高い感じがする。
いや、明らかにデカイよ。
ゆえにプレーも華やか、豪快。
あー、面白いわ、コレ。
個人的な感想だけど、興行という点に関しては、明らかにラグビーのトップリーグより旨い気がする。
華やかで夢空間的な感じが結構いい感じ。
まあ鳴り物応援すら出来ない秩父宮では、あんまり華やかになりようもないか。
ワタシとしてはそれはそれでヨシ!という感じなのだけれど、あの地味〜な感じではお客は集まらないかもなあ。
やっぱりもう一度来たいな、って思わせなけりゃ駄目なのだろうし。
難しいところだねえ。
ただbjリーグ、チケットが高いんだよね。
会場にもよるのかも知れないけれど、有明では最低金額でも3千円。
今回貰ったチケットなんて、下手したら7千円くらい取られるのかしら。
う〜んう〜ん。
良い席だったからね。価値としてはそのくらいはあると思う。
思うんだけれど、お財布と相談するとなかなか観に行くことが出来ない金額だとも思うわけだ。
しかしキャパが小さいから、どうしてもそれなりの金額になってしまうのだろうな。
そこいらをどんな感じで折り合い付けていくか。
このあたりが今後の課題なのではなかろうかと思ったM田でした。
東京アパッチ 70−94 大阪エヴェッサ
in 有明コロシアム
まず最初に。
今回はBLUETAG.JP(http://bluetag.jp/contents/index_pc.html)という団体のブルータグシートに応募したら当選した為、観に行ってきました。
タダで入場チケット貰った上に、お土産にDVDまで貰ってしまったのでバッチリ宣伝しときますよ!
この日記じゃ20人くらいにしか宣伝できないと思いますけどね!
このBLUETAG.JPという団体。
要は「スポーツ選手に愛の手を!!」というような趣旨の団体です。
……ええと、もしかしたら違うかも知れないので(笑)詳しくは上のホームページで各自調べてください。
それはともかく、結構色々な競技のチケットプレゼントとかしているみたいなので、興味のある方はチェックしてみることをオススメしますよ。
宣伝終了。
さて、この連休はバスケ付いているM太&たつたけさん。
今回は初のbjリーグ観戦です。
スーパーリーグが実業団のリーグだとしたら、こっちはバスケで飯喰っている人たちのリーグ。プロリーグというやつですね。
今年で2年目のbjリーグ。
開幕戦ということもあってか、入場者は1万人近い数字でほぼ満席でした。
もっと観客少ないのかと思っていたわ〜。
今はバスケが熱いのか?
プロリーグと言うこともあってか、外人さんの数もスーパーリーグより多め。(ちなみに観客の外人率もかなり高め)
平均身長もスーパーリーグより高い感じがする。
いや、明らかにデカイよ。
ゆえにプレーも華やか、豪快。
あー、面白いわ、コレ。
個人的な感想だけど、興行という点に関しては、明らかにラグビーのトップリーグより旨い気がする。
華やかで夢空間的な感じが結構いい感じ。
まあ鳴り物応援すら出来ない秩父宮では、あんまり華やかになりようもないか。
ワタシとしてはそれはそれでヨシ!という感じなのだけれど、あの地味〜な感じではお客は集まらないかもなあ。
やっぱりもう一度来たいな、って思わせなけりゃ駄目なのだろうし。
難しいところだねえ。
ただbjリーグ、チケットが高いんだよね。
会場にもよるのかも知れないけれど、有明では最低金額でも3千円。
今回貰ったチケットなんて、下手したら7千円くらい取られるのかしら。
う〜んう〜ん。
良い席だったからね。価値としてはそのくらいはあると思う。
思うんだけれど、お財布と相談するとなかなか観に行くことが出来ない金額だとも思うわけだ。
しかしキャパが小さいから、どうしてもそれなりの金額になってしまうのだろうな。
そこいらをどんな感じで折り合い付けていくか。
このあたりが今後の課題なのではなかろうかと思ったM田でした。
コメント