第48回 YC&AC日本7人制ラグビー大会
in YC&ACグラウンド
 
 今年こそは行くのだよ!というわけで本日は、山手で毎年開かれているセブンスの大会であります。相変わらず糸の切れたタコのごとく、なM太であります。

 しかし「YA&CAグラウンド」ってどこさね。聞いたこともないな。
山の手なんて殆ど行った事無いからねえ。やはりきちんと観光で巡ってみるべきかな。
 まあ、それはともかく。地図で大体のあたりを付けて取り敢えず出かけてみたら、まさに山の手の閑静な住宅街のまっただ中にあった。わずかながらも横浜の海が見えて、その左手にはランドマークタワーがあってという横浜感溢れる場所だった。いや、いいところだなあ。でも住みたいとは思わないけど。だって山の手は恐ろしく不便っぽいんだもん……
 
 さて、セブンス初観戦のM太。セブンスっていう位だから7人制なんだろうとは思っていたけれど、本当に7人でやっている。出場人数は半分以下なのに、コートの広さは半分にはなっていない。もの凄く閑散とした感じがする。
 なんというか不思議な競技だなあと。人数が少ないだけで、こんなに違う競技になるものなのかと。
 人数が少ないからラインが短い。そうするとパスを廻してボールを運びづらいので個人技が多用される。ボールを抱えて必死で走り回る選手達。この暑いのにつらそうだ。
 当然ラインアウトも短いし、スクラムも小さい。
不思議だ。ラグビーなのに、ラグビーっぽくない(笑) 
 本日のお目当てはトーゼン赤黒。むしろ他にどんなチームが出るのか知らないというのが正解だったんだけど。
早稲田の一試合目が11時からだったのだが、まさに分刻みのスケジュールであるセブンス。多少遅れるだろうなんてタカをくくっていたら、ワタシの到着はそれ以上に遅れてしまった。まあ早稲田の試合は大体見られたから良かったけど。
 しかし残念ながら早稲田は1回戦の栗田工業に敗退。敗者リーグでも大東文化大学に負け。あらん、残念。
 しかし今年の早稲田っ子小さめだなあ。まあ、大東には外人さんが3人も入っていたし、そのせいもあってそう見えるのかもしれないんだけど。
 今年も大東の外人さん達は暴走機関車なのね。止められないよ……(笑)
 トップリーグのチームも多くいて、さすがに学生チームは殆ど生き残れていないようだったけれど、関東学院は頑張っていた。今年もきっと、いいチームなんだろうね。

 特設テントではハンバーガーやらローストビーフやらが売っていて、おじさん達はビール片手にチキンを頬張りつつ観戦。前では試合、後では学生さんとトップリーグの皆さんがうじゃうじゃとアップをしていて、横ではワイヤーフォックステリアとかちょっとうちの方では見ないわよ、というような犬が沢山いて。景色も良くて天気も良くて、セコムラガッツの応援団は訳分かんないわよという、なんとも呑気な雰囲気がたまらなく楽しかった。なんだか学校の運動会みたいな雰囲気だったなあ。

 うん。これは美味しい。何が美味しいって、色んな大学が一日でいっぱい見られるところ。日大とか初めて見た。一緒にトップリーグの選手も見られちゃうし。いやあ、思ったよりいいなあこれ。
来年はちゃんと朝から来ようかと思ってしまった次第です。
 
 

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索