その名はカオス 星の海への導き手
2006年1月29日 趣味
ダージュ オブ ケルベロス -ファイナルファンタジーVII-
この週末で終わらせたいな、と思っていたら本当に終わった。日曜日、というより土曜日の深夜に。むう、三日で終わったか。確かに計画通りなんだけど、何となく切ない。高かったのに。
当然EASYモードでプレイしたのだが、かなり簡単だなあ。回復アイテムに物を言わせてごりごりっとごり押して行けばいかようにも。まあ、操作も慣れればなんとかなるもんさ。ただしミッションは何ともならなかったけど。駄目なんだってばこういうの……。
しかし、当然の事ながら『普段はFFみたいなRPGしかやっていないワ』っていうユルいライトゲーマーなおねぇちゃん達が「ヴィンセント様(はぁと)」って言ってプレイするのは想定範囲内な訳だから(むしろそれが狙いなんだろうし)、EASYモードのSオートスコープぐらいは、もっと性能を良くしても良かったんじゃないだろうか。『バイオハザード』レベルのロックオン&自動索敵機能をプリーズ。ライトじゃないゲーマーだけど、嫌いな言葉は「微調整」というM太からもお願いしたいです。ホントあたし、アクションゲームって苦手なんだよ……
久保帯人さんの「漫画の描き方教室」みたいののなかで、「脇役は、究極の所主役を目立たせる為にいる」(意訳)とかいう話しがあったように思うのだが(某HPで見ただけなんだけど)、いや、今回の『ダージュオブケルベロス』をやっていて本当にそうだなあと思った。ヴィンセントって主役にするには地味様なんだよなあと。それに比べると、クラウドって主役だったんだなあと思うわけだ。存在に華があるよなあ。
クラウドもちろっとだけ(顔見せ程度に)でてくるんだけれど、ヤツに華があるなあと思ったのは初めてだよ(笑)。あと、セフィロスね。主役とラスボスとして考えられたキャラクターと比べちゃうと、やはりヴィンセントって地味だよなー。今回のラスボスもね。
まあ、一応仮にもクラウドは本編の主人公だったわけだし。イイ演出して貰ってるからそう思うのかも知れないけれどね。
このゲームのテーマ曲をGackt(綴りあってる?)が歌っているのだが、アタシ、ガッくんの歌って初めて聞いた気がする!え、そうなんだ!バリバリ(死語)のロックンロールなんだ!!(イマイチ”ロック”の定義が分からないから、違ったらゴメンネ)へー、そうなんだー。知らなかったー。しかも意外と嫌いじゃなかったよー(笑)でもサントラは買わないかな……。
そんなGackt氏が、ゲーム中にとあるアイテムを集めきるとエンディングにご出演らしい。う〜ん、やるべきかなあー。正直面倒くさいんだけどー。でも観ないと勿体ないしなあ。観てみたくはあるしなあ。急に彼だけ実写だったりしたら面白いのになー。
というわけで、まあ面白かったですよ。気味が悪いくらい綺麗だったし。ヴィンセントの報われなさっぷりも愉快だったし。
こいつのぐだぐだした性格ってクラウドと似てるよな〜。こんなヤツばっかりなパーティーってイヤだなあ。
でも一つだけ教えてくれ、スクエア・エニクス!クラウドvs朱のロッソ戦はどういう結果に終わったんだ?!雰囲気的に、クラウドがボコられて終わったような気がしなくもないが。何しろ今回役に立っていないからなあ。何が「問題ない」んだかね……。
そうだ忘れてた!これだけは褒めておかなくちゃ!!
ついにスクエアがイベント、ムービーのスキップ機能を入れました!!。
そーだよね、RPGと違って、ゲームオーバーになる確率が格段に高いから。毎回イベント等を見せられちゃたまんないよ、という所だよねえ。いやでも有り難いよう。っていうか、もっと早く入れろよう……。
この週末で終わらせたいな、と思っていたら本当に終わった。日曜日、というより土曜日の深夜に。むう、三日で終わったか。確かに計画通りなんだけど、何となく切ない。高かったのに。
当然EASYモードでプレイしたのだが、かなり簡単だなあ。回復アイテムに物を言わせてごりごりっとごり押して行けばいかようにも。まあ、操作も慣れればなんとかなるもんさ。ただしミッションは何ともならなかったけど。駄目なんだってばこういうの……。
しかし、当然の事ながら『普段はFFみたいなRPGしかやっていないワ』っていう
久保帯人さんの「漫画の描き方教室」みたいののなかで、「脇役は、究極の所主役を目立たせる為にいる」(意訳)とかいう話しがあったように思うのだが(某HPで見ただけなんだけど)、いや、今回の『ダージュオブケルベロス』をやっていて本当にそうだなあと思った。ヴィンセントって主役にするには地味様なんだよなあと。それに比べると、クラウドって主役だったんだなあと思うわけだ。存在に華があるよなあ。
クラウドもちろっとだけ(顔見せ程度に)でてくるんだけれど、ヤツに華があるなあと思ったのは初めてだよ(笑)。あと、セフィロスね。主役とラスボスとして考えられたキャラクターと比べちゃうと、やはりヴィンセントって地味だよなー。今回のラスボスもね。
まあ、一応仮にもクラウドは本編の主人公だったわけだし。イイ演出して貰ってるからそう思うのかも知れないけれどね。
このゲームのテーマ曲をGackt(綴りあってる?)が歌っているのだが、アタシ、ガッくんの歌って初めて聞いた気がする!え、そうなんだ!バリバリ(死語)のロックンロールなんだ!!(イマイチ”ロック”の定義が分からないから、違ったらゴメンネ)へー、そうなんだー。知らなかったー。しかも意外と嫌いじゃなかったよー(笑)でもサントラは買わないかな……。
そんなGackt氏が、ゲーム中にとあるアイテムを集めきるとエンディングにご出演らしい。う〜ん、やるべきかなあー。正直面倒くさいんだけどー。でも観ないと勿体ないしなあ。観てみたくはあるしなあ。急に彼だけ実写だったりしたら面白いのになー。
というわけで、まあ面白かったですよ。気味が悪いくらい綺麗だったし。ヴィンセントの報われなさっぷりも愉快だったし。
こいつのぐだぐだした性格ってクラウドと似てるよな〜。こんなヤツばっかりなパーティーってイヤだなあ。
でも一つだけ教えてくれ、スクエア・エニクス!クラウドvs朱のロッソ戦はどういう結果に終わったんだ?!雰囲気的に、クラウドがボコられて終わったような気がしなくもないが。何しろ今回役に立っていないからなあ。何が「問題ない」んだかね……。
そうだ忘れてた!これだけは褒めておかなくちゃ!!
ついにスクエアがイベント、ムービーのスキップ機能を入れました!!。
そーだよね、RPGと違って、ゲームオーバーになる確率が格段に高いから。毎回イベント等を見せられちゃたまんないよ、という所だよねえ。いやでも有り難いよう。っていうか、もっと早く入れろよう……。
コメント