『里見八犬伝 〜後編〜』
2006年1月3日 TV あら、この番組のタイトルには「南総」って入っていなかったのか。昨日の日記には思いっきり書いちゃったわよ。早速修正。
このドラマの中で一番強かったと思われるヒト。それは化け猫。人じゃないけど。
たぶん力関係は
化け猫>現八>信乃>勝地くん
だと思われる。でも一番強いのはやっぱり伏姫。こんな感じ?
伏姫>>>>>化け猫>現八>信乃>勝地くん
あ、やっぱり一番強いのは人じゃないのか。やっぱり八犬士っていらないよなあ……。
物語的に仕方がないのだけれど、やっぱり面白いのは八犬士が集まるまでの話なんだよね。結局諸国漫遊記だから。義経で言えば壇ノ浦の戦いまでとか、水戸黄門で言えば印籠を出すまでとか、暴れん坊将軍で言えばしんさんが「世の顔を見忘れたか?」って言うまでとか。つまりそいういうことだからね。
何が言いたいかというと、最後の決戦の為にモンゴルロケを行うよりも、そこまでの犬士達のやりとりを細かく描いた方が面白いと思うのだよ。八人集まったらそこで終わっちゃってもいいくらいなのに。
そう思うM太的には、もう少しそこまでの過程を細かくやって欲しかったなあ。
思ったよりも原作に近い作りだった『里見八犬伝』。薬師丸ひろこ主演角川映画よりはいけてるかなあと(古)。あれはあれで”角川テイスト”っぷりが良かったんだけど。
しかし最近、いろんな「里見八犬伝」設定がごちゃ混ぜになってきてよく分からなくなってきた。あれ、浜路って里見の姫様だったんだっけ?道節の妹だったのは『THE 八犬伝』の設定だったか??そういえば網干様が大活躍するのもこっちだったか。とかとか。ゆえにいまだに現八のイメージってVOICE by 西村なんだよなあ……。
このドラマの中で一番強かったと思われるヒト。それは化け猫。人じゃないけど。
たぶん力関係は
化け猫>現八>信乃>勝地くん
だと思われる。でも一番強いのはやっぱり伏姫。こんな感じ?
伏姫>>>>>化け猫>現八>信乃>勝地くん
あ、やっぱり一番強いのは人じゃないのか。やっぱり八犬士っていらないよなあ……。
物語的に仕方がないのだけれど、やっぱり面白いのは八犬士が集まるまでの話なんだよね。結局諸国漫遊記だから。義経で言えば壇ノ浦の戦いまでとか、水戸黄門で言えば印籠を出すまでとか、暴れん坊将軍で言えばしんさんが「世の顔を見忘れたか?」って言うまでとか。つまりそいういうことだからね。
何が言いたいかというと、最後の決戦の為にモンゴルロケを行うよりも、そこまでの犬士達のやりとりを細かく描いた方が面白いと思うのだよ。八人集まったらそこで終わっちゃってもいいくらいなのに。
そう思うM太的には、もう少しそこまでの過程を細かくやって欲しかったなあ。
思ったよりも原作に近い作りだった『里見八犬伝』。薬師丸ひろこ主演角川映画よりはいけてるかなあと(古)。あれはあれで”角川テイスト”っぷりが良かったんだけど。
しかし最近、いろんな「里見八犬伝」設定がごちゃ混ぜになってきてよく分からなくなってきた。あれ、浜路って里見の姫様だったんだっけ?道節の妹だったのは『THE 八犬伝』の設定だったか??そういえば網干様が大活躍するのもこっちだったか。とかとか。ゆえにいまだに現八のイメージってVOICE by 西村なんだよなあ……。
コメント