いかん。夏休み初日から、一歩も家を出ない生活をしてしまった。スバラシイ。ぐうたら生活万歳!嗚呼、贅沢だ。そして『亡国のイージス』を読むのを忘れた……。
朝起きて、式典を観つつ黙祷して、高校野球を観て、昼寝して。まだ時間があったのでちょっとだけ部屋の配置換えをした。途中で飽きたけど。むう。非生産的な一日であった。
流石にそれじゃあマズイかなと思ったので、よし!この夏休み中にチェスを覚えよう!!とか(唐突に)思い立つ。
早速ネットでルールを調べてみたのだが、既に挫けそうだ……。
なんだアンパサンて。どういう意味があるんだこの動きは?キャスリングはなんとなく分かる。なんでポーンは最初だけ2マス動けるの?納得できなーい!
ワタクシは基本的にゲームのルールを覚えるのが苦手で、それを継続して覚えているのはさらに下手なのでなあ。幼稚園の頃から麻雀やっているけど、未だに相手になるのはスーチーパイくらいしかいないし、トランプゲームのルールって全部ごっちゃになるんだよなあ。頭悪いなあ。
将棋より駒の種類が少ないから覚えやすくないかな?なんて思ったんだけど。特殊ルール多くない……?
朝起きて、式典を観つつ黙祷して、高校野球を観て、昼寝して。まだ時間があったのでちょっとだけ部屋の配置換えをした。途中で飽きたけど。むう。非生産的な一日であった。
流石にそれじゃあマズイかなと思ったので、よし!この夏休み中にチェスを覚えよう!!とか(唐突に)思い立つ。
早速ネットでルールを調べてみたのだが、既に挫けそうだ……。
なんだアンパサンて。どういう意味があるんだこの動きは?キャスリングはなんとなく分かる。なんでポーンは最初だけ2マス動けるの?納得できなーい!
ワタクシは基本的にゲームのルールを覚えるのが苦手で、それを継続して覚えているのはさらに下手なのでなあ。幼稚園の頃から麻雀やっているけど、未だに相手になるのはスーチーパイくらいしかいないし、トランプゲームのルールって全部ごっちゃになるんだよなあ。頭悪いなあ。
将棋より駒の種類が少ないから覚えやすくないかな?なんて思ったんだけど。特殊ルール多くない……?
コメント