真理がわれらを自由にする
2005年5月31日 観戦記(野球)千葉マリンに行く前に国立国会図書館に立ち寄った。「2005年1月号〜5月号までの月刊誌」を読むという実にオタクちっくな利用方法。でもおかげさまでスッキリしたよ〜。それにしてもすげえ立派だ!国会図書館。そうだよ、ここはまさに日本の宝庫だもんよ。耐火耐震耐核ぐらいやっておいて欲しいよね。
それにしても。いいねえ、図書館!まさに人類の努力と情熱と煩悩の坩堝って感じで!!いいねえ、大好きだよ図書館!!!
本日は、千葉マリンスタジアムに、ロッテ−カープ(4回戦)を観に行って来ました。
セ・パ交流戦
〔千葉ロッテマリーンズ 1−4 広島東洋カープ(4回戦)〕
またヤラレター。人が観に行った試合に限って緒方先生スタメンオチ。そんで明日はスタメンなんだろうなあ。なんか恨みでもあんのかよピーコ。それとも怪我に潮風は良くなかったのだろうか。代打で出てきたけど、正直代打の緒方先生はアレな感じだからなあ。
それでもまあ当初の目的である「黒田の応援」はこなせたので良かろうかと。初芝センセがスタメンだったし。それはそれでヨシ。
1回のコバヒロと黒田を見る限りにおいて「一体今日はどうなっちゃうんだー」とか思ったが、終わってみたら1−4というスコア。わりと普通。でもヒット数はC:12、M:7。そこから考えると普通じゃない。残塁残塁また残塁。両先発投手共に頑張っていた、ということにする。
よしよし。黒田、5月で7勝。よしよしよし。今年こそは背番号分勝って貰わないと。
正直なところ、2試合連続でサヨナラ負けしちゃうようなチームなだけにロッテちゃんの勢いに蹴散らされやしないかと心配していたが、なんとか黒田に勝ちが付いて良かった。
しっかし、金使ったなあ。ファンクラブ入って、交流戦のパンフレット買って、カープのファンブックを(今頃)買って、交流戦弁当買って。野球観戦は金がかかる。別に買わなきゃいいんだけど。
ちなみに交流戦弁当(広島の陣)は、そこそこだったなあ。お好み焼きとアナゴは分かるんだけど、なんで魚河岸あげなんだろう?謎だ。ライトスタンド売店のお好み焼きのが安くて美味しいのが悲しいところ。次はボビバ弁当だな。
それにしても。いいねえ、図書館!まさに人類の努力と情熱と煩悩の坩堝って感じで!!いいねえ、大好きだよ図書館!!!
本日は、千葉マリンスタジアムに、ロッテ−カープ(4回戦)を観に行って来ました。
セ・パ交流戦
〔千葉ロッテマリーンズ 1−4 広島東洋カープ(4回戦)〕
またヤラレター。人が観に行った試合に限って緒方先生スタメンオチ。そんで明日はスタメンなんだろうなあ。なんか恨みでもあんのかよピーコ。それとも怪我に潮風は良くなかったのだろうか。代打で出てきたけど、正直代打の緒方先生はアレな感じだからなあ。
それでもまあ当初の目的である「黒田の応援」はこなせたので良かろうかと。初芝センセがスタメンだったし。それはそれでヨシ。
1回のコバヒロと黒田を見る限りにおいて「一体今日はどうなっちゃうんだー」とか思ったが、終わってみたら1−4というスコア。わりと普通。でもヒット数はC:12、M:7。そこから考えると普通じゃない。残塁残塁また残塁。両先発投手共に頑張っていた、ということにする。
よしよし。黒田、5月で7勝。よしよしよし。今年こそは背番号分勝って貰わないと。
正直なところ、2試合連続でサヨナラ負けしちゃうようなチームなだけにロッテちゃんの勢いに蹴散らされやしないかと心配していたが、なんとか黒田に勝ちが付いて良かった。
しっかし、金使ったなあ。ファンクラブ入って、交流戦のパンフレット買って、カープのファンブックを(今頃)買って、交流戦弁当買って。野球観戦は金がかかる。別に買わなきゃいいんだけど。
ちなみに交流戦弁当(広島の陣)は、そこそこだったなあ。お好み焼きとアナゴは分かるんだけど、なんで魚河岸あげなんだろう?謎だ。ライトスタンド売店のお好み焼きのが安くて美味しいのが悲しいところ。次はボビバ弁当だな。
コメント