原宿なんて、何年ぶりだろ
2005年1月15日 観戦記(アイスホッケー)どなた様か、今日の杉並区役所前からJR阿佐ヶ谷駅前までと上井草商店街で行われた早稲田ラグビー部の優勝パレードを観に行った方、おられんですか?ぜひ様子を聞かせてくだしゃんせ。
前売りチケット買ってなかったら上井草に行ったんだけどなあとか言いながらも、行ったら行ったで楽しかった、本日の代々木体育館。
アイスホッケー・アジアリーグの集結戦でした。
採算が合わないと言うことで、代々木の体育館にスケートリンクを貼るのは今年が最後らしく、最初で最後のアジアリーグ開催。
代々木の体育館に入ったのも初めてだったのだけれど、いやー、オーロラビジョン(?)が白黒っつーのに一番驚いた。
動画も流していたけど、もう全然何がなんだか分からないから!
歴史を感じさせますね。
しかしスケートリンクってあのくらいの大きさだったんだ。
体育館と比べてみて、意外に大きかったんだなあと思ったり。
さて、今季のバックス戦は2戦目だったんだけど、やったやったよ、また勝った。
うわあ、今年は負け無しだよ。勝ち運あるなあ。
飯村君の格好いいシュートも観られたし。
いやー、行ったかいあったというものだよ。
ちなみに第一試合のクレインズ−Gアムール戦は、どちらのチームとも動きが悪くてちょっと・・ってなかんじで、2試合目の王子−アニャン戦は、寒さのあまり居眠りぶっこきました。
ああ、辛かった・・。
しかし、ここのところラグビー三昧な日々を送っていて久しぶりにアイホを観たせいか、いやー、20分が長く感じたなー。
時計の止まる競技の20分って長いね。
休憩が15分ちゅーのも長い。
慣れって怖いなあ(笑)
前売りチケット買ってなかったら上井草に行ったんだけどなあとか言いながらも、行ったら行ったで楽しかった、本日の代々木体育館。
アイスホッケー・アジアリーグの集結戦でした。
採算が合わないと言うことで、代々木の体育館にスケートリンクを貼るのは今年が最後らしく、最初で最後のアジアリーグ開催。
代々木の体育館に入ったのも初めてだったのだけれど、いやー、オーロラビジョン(?)が白黒っつーのに一番驚いた。
動画も流していたけど、もう全然何がなんだか分からないから!
歴史を感じさせますね。
しかしスケートリンクってあのくらいの大きさだったんだ。
体育館と比べてみて、意外に大きかったんだなあと思ったり。
さて、今季のバックス戦は2戦目だったんだけど、やったやったよ、また勝った。
うわあ、今年は負け無しだよ。勝ち運あるなあ。
飯村君の格好いいシュートも観られたし。
いやー、行ったかいあったというものだよ。
ちなみに第一試合のクレインズ−Gアムール戦は、どちらのチームとも動きが悪くてちょっと・・ってなかんじで、2試合目の王子−アニャン戦は、寒さのあまり居眠りぶっこきました。
ああ、辛かった・・。
しかし、ここのところラグビー三昧な日々を送っていて久しぶりにアイホを観たせいか、いやー、20分が長く感じたなー。
時計の止まる競技の20分って長いね。
休憩が15分ちゅーのも長い。
慣れって怖いなあ(笑)
コメント