2004年10月3日(日) in サントリー東伏見アイスアリーナ
平成16年度関東大学アイスホッケーリーグ戦
1部 1次リーグ  F.O 19:00

       1     2     3    Total
中 央  2(23)  2(25)  3(28)  7(76)
大 東  0(7)   1(10)  1(8)   2(25)
*()内はシュート数
 
<ゴール>
1P
 10’10 C G21東海林 A19瀬田 (PP)
 18’46 C G19瀬田
2P
 09’15 D G21藤田 A12高畠
 12’47 C G41工藤 A25高橋 (PP)
 16’26 C G12畑中 A10香川 A26水内
3P
 02’37 C G25高橋 A21東海林 A40岩渕 (PP)
 14’15 C G9南 A19瀬田 (PP)
 16’03 D G3長井 A10氏次
 19’50 C G4南 A41工藤 A40岩渕 (PP)
 
 
春の大会から元気印の新人さん達が入ってきて、今年はちょっといいんじゃない?的な期待をさせた大東だったのだが。
なんだか今日は酷かったなあ。

逆に中央は溌剌プレー。
ここ何回かの大会で、常に台風の目となってきた中央。
今年の大会も何かやってくれそうですよ。

試合が始まってから少しして気が付く。
そういえば春の大会で活躍した中村君(@大東#66)の姿が見えない。
どうしたんだろう。
貴重なポイントゲッターなのに。
怪我じゃないといいんだけれど。

どんどん自陣まで攻め込まれたうえに、がんがんシュートを打たれてしまう大東。
ひー!須田君(大東ゴーリー)がアクロバティックな動きを強いられている!(笑)<笑いごっちゃない
お願いお願いDF、もう少し中央を止めてあげて〜!!
そんなギャラリーの願いも虚しく、中央のシュートは止まらない。
嗚呼、せめてフリーで打たせないであげて・・・。

須田君の必死の防御でなんとかゴールを防いでいたのだが、ついに中央が先制ゴール。
するともう、流れは中央へ。
攻撃はもちろんの事、防御の時も体を張ったプレーで大東の流れを防いでいた。
大東にもそういうのあったら良かったのに・・。

たつたけさんの日記にもあるとおり、この日の大東はDFが非常に謙虚だった為、被シュート数が76本。
中央大学にそんなにシュートを打たれていたのでは、13日に(半休を貰って)観に行く対明治戦では一体何本のシュートが飛ぶ事になるのやら。
今から思いやられるなあ。
ちゃんと立て直してきて頂きたいです。はい。
いや、でも、こういう試合観ると、長井キャプテンはうまいんだなあとつくづく感じるのでありました。

それにしても中央は凄いね!
苫小牧の大会でも凄かったというのはたつたけさんに聞いていたのだけれど。
今年も中央には楽しくして貰えそうだなあ。
 
 

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索