明治大学 11−1 専修大学
2004年10月3日 観戦記(アイスホッケー)2004年10月3日(日) in サントリー東伏見アイスアリーナ
平成16年度 関東大学アイスホッケーリーグ戦
1部 1次リーグ F.O 14:00
1 2 3 Total
明 治 3(18) 5(18) 3(17) 11(53)
専 修 1(5) 0(4) 0(4) 1(13)
*()内はシュート数
<ゴール>
1P
08’47 M G22曽山 A14阿部 A11鈴木
11’44 M G14阿部 A鈴木
12’41 M G23楠木
13’20 S G31若狭 A19野村
2P
04’31 M G11鈴木 A33鬼頭
04’48 M G71浅利 A21木元
06’02 M G9坂田 A16工藤 A2外崎 (SH)
08’50 M G61河野
11’05 M G16工藤 A2外崎
3P
13’50 M G22曽山 A21木元 A71浅利
14’56 M G61河野 A13青柳 A14阿部
19’00 M G21木元 A75畑中 A33鬼頭 (SH)
世間的に『日ハム、勝ち残るか?!』なのに。
この道をまっすぐ行けば西武ドームなのに。
途中で右折する僕らを許して!
そんな感じで秋の大会スタート。
これから年末まで東伏見に通い詰めかと思うと、楽しい様な、ブルーなような。
これぞビミョウなオトメゴコロというヤツですな。
まあさらに右折しちゃう日もあるはずだけど(注1)
相変わらず今年も開会式を最初から観る事が出来ず。
だって何時、何処から入って良いのか分からないんだもん。
偉い人がスピーチをしている間、ごそごそ動いてて申し訳なかった。
良く聞いていなかったのだけれど、今年の大会の観客動員数は100万人を目指すと偉い人がスピーチしていた様な気がします。
嘘です。
寒いんだからスピーチは3秒以内でお願いします。
今年の第1試合には、昨年度2位の明治大学が早くも登場。
お相手は、昨年開始時間が日曜日の8〜9時という試合ばっかりだった専修大学。
ほとんど試合を見る事が出来なかった専修大学。
久しぶりに拝んだよ、そのユニフォーム。
さて。3冠を早稲田に阻まれ、以来対戦成績もちょっと分の悪い明治。
この大会では優勝せにゃならんでしょう。
おねえさんに夏の練習の成果を見せて頂戴!
・・・でもやっぱり立ち上がりがぱっとしないのは相変わらずなんだね・・。
1ピリの開始直後こそ攻撃が形にならない場面もあったが(お約束?)、流石に10分も過ぎればエンジン全開。
やはり明治は強かったです。
攻撃の要、石岡君がいなくても普通に強かったです。
いやはや、流石ですなあ。
−−−
注1:246号を渋谷方面に向かい、青山通りから明治神宮方面に向かう模様。
平成16年度 関東大学アイスホッケーリーグ戦
1部 1次リーグ F.O 14:00
1 2 3 Total
明 治 3(18) 5(18) 3(17) 11(53)
専 修 1(5) 0(4) 0(4) 1(13)
*()内はシュート数
<ゴール>
1P
08’47 M G22曽山 A14阿部 A11鈴木
11’44 M G14阿部 A鈴木
12’41 M G23楠木
13’20 S G31若狭 A19野村
2P
04’31 M G11鈴木 A33鬼頭
04’48 M G71浅利 A21木元
06’02 M G9坂田 A16工藤 A2外崎 (SH)
08’50 M G61河野
11’05 M G16工藤 A2外崎
3P
13’50 M G22曽山 A21木元 A71浅利
14’56 M G61河野 A13青柳 A14阿部
19’00 M G21木元 A75畑中 A33鬼頭 (SH)
世間的に『日ハム、勝ち残るか?!』なのに。
この道をまっすぐ行けば西武ドームなのに。
途中で右折する僕らを許して!
そんな感じで秋の大会スタート。
これから年末まで東伏見に通い詰めかと思うと、楽しい様な、ブルーなような。
これぞビミョウなオトメゴコロというヤツですな。
まあさらに右折しちゃう日もあるはずだけど(注1)
相変わらず今年も開会式を最初から観る事が出来ず。
だって何時、何処から入って良いのか分からないんだもん。
偉い人がスピーチをしている間、ごそごそ動いてて申し訳なかった。
良く聞いていなかったのだけれど、今年の大会の観客動員数は100万人を目指すと偉い人がスピーチしていた様な気がします。
嘘です。
寒いんだからスピーチは3秒以内でお願いします。
今年の第1試合には、昨年度2位の明治大学が早くも登場。
お相手は、昨年開始時間が日曜日の8〜9時という試合ばっかりだった専修大学。
ほとんど試合を見る事が出来なかった専修大学。
久しぶりに拝んだよ、そのユニフォーム。
さて。3冠を早稲田に阻まれ、以来対戦成績もちょっと分の悪い明治。
この大会では優勝せにゃならんでしょう。
おねえさんに夏の練習の成果を見せて頂戴!
・・・でもやっぱり立ち上がりがぱっとしないのは相変わらずなんだね・・。
1ピリの開始直後こそ攻撃が形にならない場面もあったが(お約束?)、流石に10分も過ぎればエンジン全開。
やはり明治は強かったです。
攻撃の要、石岡君がいなくても普通に強かったです。
いやはや、流石ですなあ。
−−−
注1:246号を渋谷方面に向かい、青山通りから明治神宮方面に向かう模様。
コメント