2004年9月26日(日) in 秩父宮ラグビー場
関東大学リーグ戦1部 第1節  K.O 14:00

  法 政     中 央
 前半 後半   前半 後半
  5  1  T  1  0
  5  1  G  0  0
  1  0  PG  0  0
  0  0  DG  0  0
  38  10  小計 5  0
 −−−−−−−−−−−−−
   48   合計  5

<前半>
 1分  H T14(山元) G10(森田) ○
 4分  C T10(升本) G15(越村) ×
 8分  H T11(小笠原) G10(森田) ○
 13分 H T13(田沼) G10(森田) ○
 20分 H T13(田沼) G10(森田) ○
 26分 H T12(野村) G10(森田) ○
 35分 C 6(久保) シンビン
     H PG10(森田) ○
<後半> 
 13分 H PG10(森田) ○
 31分 H T13(田沼) G12(野村) ○
 24分 H 6(遠藤) シンビン

  
神奈川は前日より雨。東京も雨。
でも台風みたいな勢いでもないし、むしろ霧雨だし。
ラグビーはやるんだよね。
かくして、ラグビー初の雨天観戦。
秩父宮ラグビー場のメインスタンド側に入ったが(メインスタンド側にだけ屋根がある)本日は霧雨。
吹き込むー!さみー!

ラグビーでは兎に角早稲田っ子を応援しているM太。
が、基本的に詰めの甘いチームに心惹かれるのがM太。
法政とか中央って魅力的なんだよなあ〜。
早稲田の展開ラグビーは見ていて楽しいし気持ちいいんだけれど、法政とか中央あたりの「あ”あ”あ”!!」みたいな感じもたまらないんだよな〜<失礼な
などと、初めて見た、早稲田が絡まない試合で早速自分の駄目ぶりを再確認。
おお、これでこそアタシ!

ただでさえ手に着かない楕円のボールは、しっとり濡れた芝生に落ちるたびに益々手に着かなくなっていく。
まともにパスが通らない。
味方の体付近に投げられないし、投げたら今度は受け取る方が弾いてしまうし。
そんな影響を一番受けちゃってた様子だったのが、法政の森田君。
いやいや。本当にボールが手に着いてない。
キャッチミスしたボールを中央に奪われてそのままトライされたり、パスされたボールも転がってきたボールも容赦なくポロポロ。
ちょっとオックスフォード戦時の五郎丸@早稲田を思い出させたよ。
そんな森田君、まくたけに「今日しっけてるんだね」とか言われていたぞ。
次は頑張れ。

それでもまあ自力に勝るといいますか。
法政が中央を圧倒していた。
う〜ん、中央もね、あと5メートルってとこまでは(たまに)行くんだけど。
そこからがなあ。詰めが甘いんだよなあ・・

未だにラグビーのルールは今ひとつ怪しいかんじのワタクシだが、そんなワタクシが見ても「あれ?今のオフサイドじゃないの??」と思う判定が少なからずあった。
よく分かっているお客さん達が見てもそう思ったらしく(注1)非難ごうごう(特に中大側)。
・・ラグビースキーって審判にキツイよなー(苦笑)。
またラグビーって鳴り物応援がないから、野次が良く聞こえるんだ。
いや、トンチキな応援も多いけどね。愉快だよ。
 
−−−
注1:ちなみに中大選手もそう思ったらしい。「言ってやって!」みたいなアピールをしている子がいた。試合中なのに。
 
 

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索