日光アイスバックス 1−7 ゴールデンアムール
2004年9月11日 観戦記(アイスホッケー)2004年9月11日(土) 霧降アイスアリーナ
プレシーズンマッチ 16:00 F.O
今週末のプロ野球のストライキ、取り敢えず回避されて良かったね。とか言いつつ、たつたけさんと共に行く日光霧降アイスアリーナ。
天気が良くなかった事もあってか、既に霧降は薄ら寒かった。流石は日光。
そろそろ各地でプレシーズンマッチがスタートしているアイスホッケー。
霧降のリンクでもあちこちから「今年も宜しくお願いします」という挨拶の声が聞こえる。年始だなあ、と。
今日の目的は、アイスバックスの新人君達の活躍を観に行く事。ワタクシ共的には目新しさのない新人さんばっかりだけど、それでも一応新人さん。
「コクドじゃ試合に出して貰えなくても、バックスなら出して貰えるだろう」と予測して、プレシーズンマッチだっつーのにわざわざ霧降までいったのだが、やはり予想違わず!
1stラインでフル回転させられる新人君あり、ショートハンドが続く間出突っ張りになる新人君あり。
・・ある程度は予想していたんだけど、よもやここまでフル回転とはなあ。
いやもう、今年はバックスから目が離せなくなりそう。昨シーズンよりもっとバックス戦を観に行きたいところだ。
車で4時間とかかからなければ霧降にも通うんだけどねえ。
「翠園」の杏仁豆腐(注1)を食べて日光感を満喫した後、フェイスオフ。
プレシーズンマッチということもあってか、G・アムールもアイスバックスも動きは今ひとつな感じ。
しかしGアムールのゴーリーさんは凄かった。ビックセーブ連発。
決定的だったゴールもずいぶん止められていた。
GアムールのFW陣もスケーティング早かったし。
やはり強そうだな、というのがアムールの感想。
対してバックスは、たつたけさん曰く「ブルーラインまで(の攻め)はいいんだけどなあ」とのこと。言い得ている。
ゴールのサイド、もしくは裏までの流れはいい感じで持ち込めるのだけれど、ラストパスが繋がらない。ので、勿体ない感じの攻撃ばっかり。
それだけアムールのDFがしっかりしているということでもあるんだろうけど。
このあたりが今後の課題なのか。
それでも去年より格段にチームの人数が増えた事もあってか、去年の試合のように「3Pになると足が止まってしまう」のはなかった様な。
やっぱり最低限3セットはきっちり作れないとねえ・・。
たつたけさんに「今年からルールが変わって、ラフプレーに対するジャッジが厳しくなる」ということを教えて貰ったのだが、言ってる側から殴り合いが発生。プレマッチなのに。
氷に背を付ける程激しいものでもなかったのに、一発でメジャーペナルティー(=即退場)。
うお。メジャーが出されたのって、今まで一or二度くらいしか見たことないのに。今シーズンの初試合でいきなりか。
今年はなんだか凄そうだなあ。
ついでに言うなら、試合感覚を上げていく為のプレマッチで、いきなり退場とかになってどうするんじゃ!という気もするのだが。どうなんだ。
試合後には、アイスバックスのちょっとしたファン交流イベントみたいなものが催された。
ファンを氷上にまで乗っけてくれて!
いやーん!そうと分かっていればバックスメガホンでも購入して、飯村君や松田君達にサインをお願いしたのにー!!
・・まあいっか。
それにしても飯村君。既に人気者だったなあ。
流石は明治の元キャプテンというところですか?
行きは4時間半くらいかかった今回の日光遠征。
帰りは3時間かからなかったんじゃないだろうか?
行きの四時間のうち、第三京浜・多摩川ICから大泉の東京外環入り口にたどり着くまでが2時間以上かかっていたような・・。
全ては環八。
毎度書いているけれど、やっぱり頭に来るのサ。
結局往復で420キロ以上走った。
久々に良く走ったな〜。
−−−
(注1)「翠園」の杏仁豆腐。絶品。ハマスタにおけるみかん氷みたいなもんか。
プレシーズンマッチ 16:00 F.O
今週末のプロ野球のストライキ、取り敢えず回避されて良かったね。とか言いつつ、たつたけさんと共に行く日光霧降アイスアリーナ。
天気が良くなかった事もあってか、既に霧降は薄ら寒かった。流石は日光。
そろそろ各地でプレシーズンマッチがスタートしているアイスホッケー。
霧降のリンクでもあちこちから「今年も宜しくお願いします」という挨拶の声が聞こえる。年始だなあ、と。
今日の目的は、アイスバックスの新人君達の活躍を観に行く事。ワタクシ共的には目新しさのない新人さんばっかりだけど、それでも一応新人さん。
「コクドじゃ試合に出して貰えなくても、バックスなら出して貰えるだろう」と予測して、プレシーズンマッチだっつーのにわざわざ霧降までいったのだが、やはり予想違わず!
1stラインでフル回転させられる新人君あり、ショートハンドが続く間出突っ張りになる新人君あり。
・・ある程度は予想していたんだけど、よもやここまでフル回転とはなあ。
いやもう、今年はバックスから目が離せなくなりそう。昨シーズンよりもっとバックス戦を観に行きたいところだ。
車で4時間とかかからなければ霧降にも通うんだけどねえ。
「翠園」の杏仁豆腐(注1)を食べて日光感を満喫した後、フェイスオフ。
プレシーズンマッチということもあってか、G・アムールもアイスバックスも動きは今ひとつな感じ。
しかしGアムールのゴーリーさんは凄かった。ビックセーブ連発。
決定的だったゴールもずいぶん止められていた。
GアムールのFW陣もスケーティング早かったし。
やはり強そうだな、というのがアムールの感想。
対してバックスは、たつたけさん曰く「ブルーラインまで(の攻め)はいいんだけどなあ」とのこと。言い得ている。
ゴールのサイド、もしくは裏までの流れはいい感じで持ち込めるのだけれど、ラストパスが繋がらない。ので、勿体ない感じの攻撃ばっかり。
それだけアムールのDFがしっかりしているということでもあるんだろうけど。
このあたりが今後の課題なのか。
それでも去年より格段にチームの人数が増えた事もあってか、去年の試合のように「3Pになると足が止まってしまう」のはなかった様な。
やっぱり最低限3セットはきっちり作れないとねえ・・。
たつたけさんに「今年からルールが変わって、ラフプレーに対するジャッジが厳しくなる」ということを教えて貰ったのだが、言ってる側から殴り合いが発生。プレマッチなのに。
氷に背を付ける程激しいものでもなかったのに、一発でメジャーペナルティー(=即退場)。
うお。メジャーが出されたのって、今まで一or二度くらいしか見たことないのに。今シーズンの初試合でいきなりか。
今年はなんだか凄そうだなあ。
ついでに言うなら、試合感覚を上げていく為のプレマッチで、いきなり退場とかになってどうするんじゃ!という気もするのだが。どうなんだ。
試合後には、アイスバックスのちょっとしたファン交流イベントみたいなものが催された。
ファンを氷上にまで乗っけてくれて!
いやーん!そうと分かっていればバックスメガホンでも購入して、飯村君や松田君達にサインをお願いしたのにー!!
・・まあいっか。
それにしても飯村君。既に人気者だったなあ。
流石は明治の元キャプテンというところですか?
行きは4時間半くらいかかった今回の日光遠征。
帰りは3時間かからなかったんじゃないだろうか?
行きの四時間のうち、第三京浜・多摩川ICから大泉の東京外環入り口にたどり着くまでが2時間以上かかっていたような・・。
全ては環八。
毎度書いているけれど、やっぱり頭に来るのサ。
結局往復で420キロ以上走った。
久々に良く走ったな〜。
−−−
(注1)「翠園」の杏仁豆腐。絶品。ハマスタにおけるみかん氷みたいなもんか。
コメント