CD 5−6 C
取り敢えず。
緒方先生、200号ホームランおめでとうございます。
なんか世の中的にあっさりスルーされてるようなんですが、うっとこでひっそり祝っときますんで。
とりあえず150号の時のようにならなくて良かったなと(注1)、ほっと胸をなで下ろす次第であります。
「このままカープが勝ったら、メグがお立ち台に呼ばれたりしないかしら。フフッ」
とか思いながら試合の最後を観ていたのですが、ヒーローインタビューどころか、カープが勝ちでいいの?みたいな終わり方になってしまいました。
良かったの?
いくつかスポーツニュースを見ましたが、総じて全て石原が悪いようです。
「石原がもっと内側に投げていれば何の問題もなかった」と。
まあ確かにその通りっぽかったですが。
そういう訳で、ヒーローインタビューが無かったのも石原のせいということで。
イシハラァァアァ!!
そんなこんなで中継が終わって、試合のビデオをチェックしてみたら、ギャア!映ってない!!
またやっちまったのか〜!?(注2)
どうやらテープのせいではなく、ハードの調子が悪かったようす。
どうだろう。実は録画はちゃんと出来ていた、とかいうオチにならないだろうか・・・?(切実)
+−−−+
前々から思っていたんだけど、野球のルールって妙だよなあ。
今回の谷繁氏・守備妨害?の件もそうだけど、わりとアバウトなルールが多い様な。
異様に込み入ったルールもあるのに。
謎だ。
谷繁氏がラインの内側を走ったか否かが問われた訳だけれど、解説者の皆さん曰く
「意図して動いた訳ではないし・・」
「あの程度なら我々がやっていたころは・・」
とか。
しかしながらルールというものは「意図」や「程度」にかかわらず、「やったかやらなかったか」を判じる物じゃあないのかな〜と思ったり。
(もちろん「程度」を計るためのルールもあるけど)
そもそも競技場の大きさが統一されていないというのが最大の驚きであるのだけれど。
珍しいスポーツだよ。野球。
−−−−−
(注1)149号から150号を打つまでの間がすんごく長くて、凄い数の花束を無駄にしたらしい・・・。高いのに。
(注2)150号ホームランの試合は、間違えて標準で録画してしまい、ホームランを打つ前にテープが終わってしまったという苦い思い出が・・。
取り敢えず。
緒方先生、200号ホームランおめでとうございます。
なんか世の中的にあっさりスルーされてるようなんですが、うっとこでひっそり祝っときますんで。
とりあえず150号の時のようにならなくて良かったなと(注1)、ほっと胸をなで下ろす次第であります。
「このままカープが勝ったら、メグがお立ち台に呼ばれたりしないかしら。フフッ」
とか思いながら試合の最後を観ていたのですが、ヒーローインタビューどころか、カープが勝ちでいいの?みたいな終わり方になってしまいました。
良かったの?
いくつかスポーツニュースを見ましたが、総じて全て石原が悪いようです。
「石原がもっと内側に投げていれば何の問題もなかった」と。
まあ確かにその通りっぽかったですが。
そういう訳で、ヒーローインタビューが無かったのも石原のせいということで。
イシハラァァアァ!!
そんなこんなで中継が終わって、試合のビデオをチェックしてみたら、ギャア!映ってない!!
またやっちまったのか〜!?(注2)
どうやらテープのせいではなく、ハードの調子が悪かったようす。
どうだろう。実は録画はちゃんと出来ていた、とかいうオチにならないだろうか・・・?(切実)
+−−−+
前々から思っていたんだけど、野球のルールって妙だよなあ。
今回の谷繁氏・守備妨害?の件もそうだけど、わりとアバウトなルールが多い様な。
異様に込み入ったルールもあるのに。
謎だ。
谷繁氏がラインの内側を走ったか否かが問われた訳だけれど、解説者の皆さん曰く
「意図して動いた訳ではないし・・」
「あの程度なら我々がやっていたころは・・」
とか。
しかしながらルールというものは「意図」や「程度」にかかわらず、「やったかやらなかったか」を判じる物じゃあないのかな〜と思ったり。
(もちろん「程度」を計るためのルールもあるけど)
そもそも競技場の大きさが統一されていないというのが最大の驚きであるのだけれど。
珍しいスポーツだよ。野球。
−−−−−
(注1)149号から150号を打つまでの間がすんごく長くて、凄い数の花束を無駄にしたらしい・・・。高いのに。
(注2)150号ホームランの試合は、間違えて標準で録画してしまい、ホームランを打つ前にテープが終わってしまったという苦い思い出が・・。
コメント