柏レイソル 0−1 鹿島アントラーズ
2004年5月15日 観戦記(その他) ラグビーの試合が終わってから、今度はご近所の国立でサッカー観戦。
実際の所、ラグビーの試合が終わってから1時間以上の時間があったのだが、美術館前の駐車場と秩父宮を往復したり、表参道のスターバックスにストロベリーフラペチーノを買いに行ったりしていたらまるまる歩きっぱなしで、一休みする暇もなかった。
なんでこうなるか。
「アフラック・デー」と名付けられた本日の試合。
試合開始前にアフラックのクイズに応募するとアフラックのアヒルのぬいぐるみ(手のひらサイズ)が先着一万名に貰えるらしい。
そんなのに惹かれて、7時試合開始なのに5時に入場した。指定席なのに。
まあおかげさまで、お目当ては手に入ったが。
試合開始前に、柏への応援ビデオメッセージがオーロラビジョン(?)に写された。
小宮山悟氏だった。
ちなみに小宮山氏、この日のデーゲームでは1回1/3、11失点4被本塁打でノックアウトされており、
「なんで今日なんだ・・・」とか
「レイソル、大丈夫だろうか・・?」
などと、一抹の不安を覚えさせられる応援メッセージだった。
試合開始前のセレモニーでは、何故かアミーゴこと鈴木あみ嬢がミニライブを展開していた。
「アミーゴよりあややのが良かったナア(ぽっぽあやや欲しい)」
なんて思いながら見ていたのはナイショ。
サッカー観戦というのはほとんどした事がなかったので、あの独特の応援が面白かった。
サポーターの皆さんがね。
取り敢えず応援しているかブーイングしているか、必ずどっちかというのがとても大変そうであり、ワタクシには(体力的に)無理。
いやー、あの応援&ブーイングは、知らない人から見たら「あうんの呼吸」とも取れました。
あれはあれで、両チームのサポーター仲良さそうだったな〜。
試合の方はと言えば。
前半は柏の方が押していた感じだったのだが、ラストパスがなかなか通らなかったり、シュートが枠にいかなかったり。
そんなことやってるから、後半になったら逆にアントラーズに勢いが移る。
で、後半ロスタイム。
たぶん残り1分くらいだよねぇ。すぱっとアントラーズに決められてしまい、アントラーズの勝利。
アミーゴの応援も届かなかった様子。
しかし、柏も鹿島もシュートがゴールの枠に行ってなかったなぁ。
それじゃあ絶対に点にならないと思うんだけど。
どうしてあんなにゴールはでかいのに枠にすら収まらないかなあー?(笑)
実際の所、ラグビーの試合が終わってから1時間以上の時間があったのだが、美術館前の駐車場と秩父宮を往復したり、表参道のスターバックスにストロベリーフラペチーノを買いに行ったりしていたらまるまる歩きっぱなしで、一休みする暇もなかった。
なんでこうなるか。
「アフラック・デー」と名付けられた本日の試合。
試合開始前にアフラックのクイズに応募するとアフラックのアヒルのぬいぐるみ(手のひらサイズ)が先着一万名に貰えるらしい。
そんなのに惹かれて、7時試合開始なのに5時に入場した。指定席なのに。
まあおかげさまで、お目当ては手に入ったが。
試合開始前に、柏への応援ビデオメッセージがオーロラビジョン(?)に写された。
小宮山悟氏だった。
ちなみに小宮山氏、この日のデーゲームでは1回1/3、11失点4被本塁打でノックアウトされており、
「なんで今日なんだ・・・」とか
「レイソル、大丈夫だろうか・・?」
などと、一抹の不安を覚えさせられる応援メッセージだった。
試合開始前のセレモニーでは、何故かアミーゴこと鈴木あみ嬢がミニライブを展開していた。
「アミーゴよりあややのが良かったナア(ぽっぽあやや欲しい)」
なんて思いながら見ていたのはナイショ。
サッカー観戦というのはほとんどした事がなかったので、あの独特の応援が面白かった。
サポーターの皆さんがね。
取り敢えず応援しているかブーイングしているか、必ずどっちかというのがとても大変そうであり、ワタクシには(体力的に)無理。
いやー、あの応援&ブーイングは、知らない人から見たら「あうんの呼吸」とも取れました。
あれはあれで、両チームのサポーター仲良さそうだったな〜。
試合の方はと言えば。
前半は柏の方が押していた感じだったのだが、ラストパスがなかなか通らなかったり、シュートが枠にいかなかったり。
そんなことやってるから、後半になったら逆にアントラーズに勢いが移る。
で、後半ロスタイム。
たぶん残り1分くらいだよねぇ。すぱっとアントラーズに決められてしまい、アントラーズの勝利。
アミーゴの応援も届かなかった様子。
しかし、柏も鹿島もシュートがゴールの枠に行ってなかったなぁ。
それじゃあ絶対に点にならないと思うんだけど。
どうしてあんなにゴールはでかいのに枠にすら収まらないかなあー?(笑)
コメント