東洋大学 4−1 中央大学
2004年4月10日 観戦記(アイスホッケー)第53回 関東大学アイスホッケー選手権大会
Aグループ 第6試合
1P 2P 3P total
東 洋 1(11) 1(10) 2(12) 4(33)
中 央 1(15) 0(19) 0(7) 1(41)
※()内はシュート数
ゴール
1P
07’45 中央 G10:香川 A47:藤田(PP)
17’38 東洋 G37:角田 A12:三浦
2P
05’09 東洋 G12:三浦 A21:阿萬野(PP)
3P
07’12 東洋 G7:對馬 A19:今村 A18:樫野
13’51 東洋 G7:對馬(PP)
昨年から1部グループの台風の目的存在であった中央大学。
秋季大会では、いわゆる「4強」から二つの勝利をもぎ取ったりして侮れない存在になりつつあった中央だが、果たして今年は?
期待通り、白熱した好カードとなったこの試合。
う〜ん、やるなあ中央!
フェイスオフ後のパックの保有率も中央の方が高かった様な気がする。
あとはパワープレイの成功率を上げて、カウンターを取られない様にする事ができれば、今年はもう少し勝てるのでは?
Aグループ 第6試合
1P 2P 3P total
東 洋 1(11) 1(10) 2(12) 4(33)
中 央 1(15) 0(19) 0(7) 1(41)
※()内はシュート数
ゴール
1P
07’45 中央 G10:香川 A47:藤田(PP)
17’38 東洋 G37:角田 A12:三浦
2P
05’09 東洋 G12:三浦 A21:阿萬野(PP)
3P
07’12 東洋 G7:對馬 A19:今村 A18:樫野
13’51 東洋 G7:對馬(PP)
昨年から1部グループの台風の目的存在であった中央大学。
秋季大会では、いわゆる「4強」から二つの勝利をもぎ取ったりして侮れない存在になりつつあった中央だが、果たして今年は?
期待通り、白熱した好カードとなったこの試合。
う〜ん、やるなあ中央!
フェイスオフ後のパックの保有率も中央の方が高かった様な気がする。
あとはパワープレイの成功率を上げて、カウンターを取られない様にする事ができれば、今年はもう少し勝てるのでは?
コメント