東洋大 16−0 国士舘大
2004年4月4日 観戦記(アイスホッケー) 寒い!まさか4月に入ってホッカイロを必要とするとは思わなかった!!
たまんねぇ・・。
第53回 関東大学アイスホッケー選手権大会
Aグループ 第2試合
1P 2P 3P total
国士舘大学 0(4) 0(3) 0(3) 0(10)
東洋大学 7(24) 3(30) 6(44) 16(98)
※()内はシュート数
ゴール
1P 東洋 03’54 G18:樫野 A7:對馬
東洋 06’44 G50:谷川 A7:對馬 、A18:樫野
東洋 10’47 G46:青木 A17:?
東洋 12’57 G19:今村 A4:大内 A35:神長
東洋 14’16 G49:成田 A10:増田
東洋 16’46 G35:神長 A19:今村 、A14:坂本
東洋 19’40 G35:神長
2P 東洋 00’51 G18:樫野
東洋 08’01 G13:? A46:青木
東洋 15’08 G19:今村 A18:樫野 、A6:笠井
3P 東洋 01’08 G35:神長 A19:今村
東洋 02’11 G12:三浦(SH)
東洋 03’20 G19:今村 A35:神長(SH)
東洋 04’52 G16:四冨 A10:増田
東洋 06’48 G50:谷川
東洋 16’31 G10:増田 A49:成田
ちくしょう。ゴールなんて書かなけりゃ良かったっ!!
新たに新一年生がチームに加わり、どの大学も新チームとなって挑む最初の公式戦がこの春の大会。
当然観客も新しいチームがどうなっているのか興味津々。
もちろん昨年までの強豪チームが今年はどんな補強をしたのかも気になるところだが、それにもまして去年、一杯一杯の人数でプレーしていたチームはどうなったのか?、ワタクシとしてはそっちの方が気になるのであった。
人数が足りなければ試合に出場出来なくなっちゃうしねえ。
さて、そんな「一杯一杯の人数で頑張っている」チームの代表格・国士舘。
大会パンフレットを見る限り、新一年生の名前はなかった。
うむむ、新入生いなかったのか・・・?(汗)
なんてドキドキしたけれど、考えてみればこの春に卒業していった選手だっていたんだろうし。
それを埋めるくらいには入ってきたんだろうね。
去年とベンチ入りの人数、さほど変わってないみたいだし。
まだパンフレットに間に合わなかっただけなんだろう。
そう願いたい。
でも結局、人数不足は解消されなかったんだなぁ。
やっぱり2セット作るのが精一杯の様子・・。
試合の内容は、東洋は1部の上位校だし、まあしょうがないかなというところ。
しかし一試合の中で1チームで98本シュートを打ったというのは、流石に今まで観戦した試合の中では一番多かったと思う。
国士舘のゴーリー・杉本選手(#39)には、本当にご苦労様といったところだ。
ところで杉本選手は1年生だったらしい。
初めての大学での試合がこんな・・(ホロリ)
めげずに頑張れ!若き守護神!
君がやらなきゃ、誰がやる!誰もやってくれないぞ!!(笑)
たまんねぇ・・。
第53回 関東大学アイスホッケー選手権大会
Aグループ 第2試合
1P 2P 3P total
国士舘大学 0(4) 0(3) 0(3) 0(10)
東洋大学 7(24) 3(30) 6(44) 16(98)
※()内はシュート数
ゴール
1P 東洋 03’54 G18:樫野 A7:對馬
東洋 06’44 G50:谷川 A7:對馬 、A18:樫野
東洋 10’47 G46:青木 A17:?
東洋 12’57 G19:今村 A4:大内 A35:神長
東洋 14’16 G49:成田 A10:増田
東洋 16’46 G35:神長 A19:今村 、A14:坂本
東洋 19’40 G35:神長
2P 東洋 00’51 G18:樫野
東洋 08’01 G13:? A46:青木
東洋 15’08 G19:今村 A18:樫野 、A6:笠井
3P 東洋 01’08 G35:神長 A19:今村
東洋 02’11 G12:三浦(SH)
東洋 03’20 G19:今村 A35:神長(SH)
東洋 04’52 G16:四冨 A10:増田
東洋 06’48 G50:谷川
東洋 16’31 G10:増田 A49:成田
ちくしょう。ゴールなんて書かなけりゃ良かったっ!!
新たに新一年生がチームに加わり、どの大学も新チームとなって挑む最初の公式戦がこの春の大会。
当然観客も新しいチームがどうなっているのか興味津々。
もちろん昨年までの強豪チームが今年はどんな補強をしたのかも気になるところだが、それにもまして去年、一杯一杯の人数でプレーしていたチームはどうなったのか?、ワタクシとしてはそっちの方が気になるのであった。
人数が足りなければ試合に出場出来なくなっちゃうしねえ。
さて、そんな「一杯一杯の人数で頑張っている」チームの代表格・国士舘。
大会パンフレットを見る限り、新一年生の名前はなかった。
うむむ、新入生いなかったのか・・・?(汗)
なんてドキドキしたけれど、考えてみればこの春に卒業していった選手だっていたんだろうし。
それを埋めるくらいには入ってきたんだろうね。
去年とベンチ入りの人数、さほど変わってないみたいだし。
まだパンフレットに間に合わなかっただけなんだろう。
そう願いたい。
でも結局、人数不足は解消されなかったんだなぁ。
やっぱり2セット作るのが精一杯の様子・・。
試合の内容は、東洋は1部の上位校だし、まあしょうがないかなというところ。
しかし一試合の中で1チームで98本シュートを打ったというのは、流石に今まで観戦した試合の中では一番多かったと思う。
国士舘のゴーリー・杉本選手(#39)には、本当にご苦労様といったところだ。
ところで杉本選手は1年生だったらしい。
初めての大学での試合がこんな・・(ホロリ)
めげずに頑張れ!若き守護神!
君がやらなきゃ、誰がやる!誰もやってくれないぞ!!(笑)
コメント